/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2013-02-28~]



2013年02月28日 (木) ATMの列をガン無視おばちゃん - Hagex-day info」■これね、その後の行動はともかく、列が見えてないんだよ。「行列をスルーしてATMで操作している人の後ろにピタっと並ぶ。」こういう行動を許す並び方に問題がある。目的は ATMであって列に並ぶことではない。一直線に ATMに向かうのが個人の行動として最善なんであって、探さなければ見つからない列やその最後尾は視野の外。フォーク並び、それも入り口から遠い方の ATMの後ろで柱の向こう側に並んでてグダグダ言われても困る(実際には何も言われなかったんだけど気付いて恥ずかしい思いをした)。そうやって探し出してでも暗黙のルールや空気に従いたい、そちらを目的にしてしまいがちな人間が日本の多数派だというのが面倒くさい。多数派が相手だからこちらの非常識を責められて終わり。■即座に行員の居所を確認したやつと、抗議した人に拍手したやつが恥ずかしすぎるんだけど、どれだけ共感を得られるだろうか。この話を「胸がスーッとする武勇伝」と感じる人は怖い。空気を読まない強者と個々は無力なその他大勢を前提にすると感想が揺らぐけど。


2013年02月25日 (月) Thunderbird. 新規メールの作成中に「添付」と入力した途端、画面下部から添付ファイルを参照するためのボタンが現れた。これは最高に気が利いてるね。まさに今ファイルを添付しようとしてたところだ。■メールボックスがあふれてた。300MBでは少なかった。2件の注文確認メールの消失が確定してる。スパムが減ったぐらいに思ってたけど、数十通が0から1通に減ったとなれば異常だと気づいて然るべき。Gmailではいらない心配なんだろうな。■300MBっていうメールの容量はレンタルスペースが最初300MBだったからだろうか。今は上限の1024MBに変更したけど、これはついこの前までのレンタルスペースと同じ容量だ。そのうちメールの容量も 5GBまで設定できるようになるんだろうか。早く設定して、スペースが余ってるのにメールをあふれさせるようなことがないようにしたい。


2013年02月21日 (木) GapBuffer というのは、誤解を恐れずに簡単に言ってしまうと、不連続メモリに格納されている文字列のこと。」■自分の理解とは全然違うなあ。余裕のある連続領域(buffer)と、その中を移動するひとつの未使用領域(gap)だと思ってるんだけど。gap bufferなら gapを先頭か末尾に移動させるだけで普通の正規表現エンジンが使えると思う。■サクラエディタは行単位の連結リストだから全領域検索はイテレータ方式の正規表現エンジンがいいんだけど BREGEXP.DLLの APIに縛られていてどうしようもない。■ Javaのは hitEnd, requireEndを駆使することで領域の連結を逐次必要な場合だけ行うようにできるけど、果たしてかけた手間に引き合うかどうか。最悪の場合は全領域連結だし、メソッドが正しく実装されてるかどうかも心許ない。


2013年02月19日 (火) ダブってますよ(ダってるといっても強ち(あながち)間違いではないかも)。「VQ1015 R2 を買っちゃいました - みねこあ」おそらく 2010-05-29がオリジナルで、リンクしたのは 2010-00-29。0月て……、はてなよ……。■実はこんなこともできました、というのが便利な場面は必ずあるし、ひと手間かけて 2013-02-29をはじく(※今年はうるう年ではない)ことにどれだけの価値があるかは判断の分かれるところだろうけど、けど……。■ここの tDiaryで試してみたら 0月や40日といった明らかに無効な日付への書き込みは今日への書き込みになった(これはこれで上書きが怖い。でもそういう操作がもとから存在していて今回のもいつの日記が上書きされるかという以外は特別な結果じゃないんだよね)。異なるエラーチェックがあるようで、今年の 2月30日への書き込みは 3月2日への書き込みになった(なりゆき任せの結果なんだろうな)。■光画という言葉があるのだね(知らなかった)。さっきリンクした日記の他ではあ~るで見たっきりだ。光画部は写真部みたいなもんだと思ってた(確かにみたいなもんではあるだろうけど、言葉が違うのだからどこが違うのかという部分を余計に気にするべきだったんじゃないの?)


2013年02月15日 (金) PLUS PK-513L. A5、A6や B6ばかりで気付かなかったが B5の雑誌を裁断しようとすると軸が根こそぎになったりレバーが折れたりしそうなほど力を加えないと切れない。土台もなんかねじれてる。画像の枚数で確認してみたらおおよそ 55万枚の紙を切ってた。この型番は研ぎ直しができるみたいだけど近場で頼めるところの見当がつかない。ホームセンターで聞いてみよ。■カバーを外して構造を見てみたけどうまくできてんのな。切れ味が悪くなると紙に紙押さえのあとがつきやすくなると思った。ずいぶん前からくっきりスジが残るようになってる。


2013年02月14日 (木) NULL. 似たようなのに NaN。どちらもわりと好き。苦し紛れに 0を返されるよりずっといい。どうしても数字が欲しいときは明示的に手当てすればいいだけのこと。コントロールが自分の手にあるというのがいいのかも。■穴埋め式の書式がある。もはや使われていない欄もあればほぼ常に 0を書き込む欄(誤差とか)もある。この、全く異なる二つの欄(+ひとつの状態)を一緒くたにしてしまう神経がわからない。すなわち、両方に斜線を引くか、両方に 0を書き入れるか、両方を空欄にする行為。空欄では書き忘れと区別できないではないか。斜線では 0だったのか 0でなかったのかわからないではないか。0では数えた結果が 0(有効な値としての 0)だったと考えるのが自然ではないか。まったく理解に苦しむ。■(書き手自身を筆頭とする)特定の読み手を仮定するならどうでもいいことなんだけど。


2013年02月13日 (水) 見られてる。わかってるのに何度でも振り向いてしまう。PERSIは美猫だにゃー。■パーシーって読んでる(呼んではいない)。■目。赤外線で目をポイントするとこちらへ焦点を合わせるようなギミックはないものか。ありそうなのは赤外線より磁石かな。近づける、動かす、方向を保ったまま遠ざける。グラスアイの追視は運要素が強すぎるよ。■■■もう一体。乳首と爪を同じ色で塗ろうかとものぐさな計画をたてていたが、これが思いがけずエロティックな想像だった。だって、爪を見られるとき乳首を見られてるような気持ちになるってことだ。<おっさん自重。■せっかくの球体関節人形(※英語だとball-jointed dollとかいうんだろうか。雰囲気台無し。ガンプラみたいだ(子供の頃は混在期で2種類のグレーのポリキャップのどちらかが使われていた。新しいものにボールジョイント))なんだから膝が見える丈のスカートがいいね。■■■美猫ってびびょうって読むんだろうか。イメージ喚起能力に乏しいしきれいな音でもないけど、美人や美姫も先入観を取り除けば似たようなものか。何も考えないとびねこって読みたくなる。みびょうの可能性もなくはないかなと思うが予防医学か漢方のイメージが先に立つ。みねことなると誰かの名前みたいだ。■228「「美猫」に振られるルビは「びじん」 これ常識なw ソースは「綿の国星」とかw」228が大正解w■■■前からちらちら物色してるんだけどデジカメが欲しくなるなあ。三脚も必要だ。重視したい機能は GPSとヒトの目を超える分解能と目を見開かされるような解像感。(セクション3へつづく)

最終更新: 2013-02-22T00:42+0900

[Ruby] どうしていいのか困り果てるバグに当たったのでバージョンアップする。

日本語を含むフルパスを File.expand_pathすると、文字列そのものは変化しない(ように見える)のにファイルを見失う。

C:\>irb19
irb(main):001:0> File.directory? "C:/コピー"
=> true
irb(main):002:0> File.directory? File.expand_path "C:/コピー"
=> false
irb(main):003:0> "C:/コピー" == File.expand_path("C:/コピー")
=> true
irb(main):004:0> RUBY_DESCRIPTION
=> "ruby 1.9.3dev (2011-09-23 revision 33323) [i386-mswin32_100]"
irb(main):005:0> $:
=> ["C:/Program Files (x86)/ActiveScriptRuby-1.9/lib/ruby/site_ruby/1.9.1", "C:/Program Fi
les (x86)/ActiveScriptRuby-1.9/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/i386-msvcr100", "C:/Program Files
(x86)/ActiveScriptRuby-1.9/lib/ruby/site_ruby", "C:/Program Files (x86)/ActiveScriptRuby-1
.9/lib/ruby/vendor_ruby/1.9.1", "C:/Program Files (x86)/ActiveScriptRuby-1.9/lib/ruby/vend
or_ruby/1.9.1/i386-msvcr100", "C:/Program Files (x86)/ActiveScriptRuby-1.9/lib/ruby/vendor
_ruby", "C:/Program Files (x86)/ActiveScriptRuby-1.9/lib/ruby/1.9.1", "C:/Program Files (x
86)/ActiveScriptRuby-1.9/lib/ruby/1.9.1/i386-mswin32_100"]
irb(main):006:0>

ところで Rubyは Unicode文字を含む(Shift_JIS(※)に含まれない文字を含む)パスを扱えるようになっているだろうか。方法はあるけどやり方を間違えていただけだろうか。


2009年に書いた自分のスクリプトをきちんと動くようにしようと引っ張り出してきた。Rubyの対象バージョンを 1.8から 1.9.3にして ruby-mp3infoを GitHubからダウンロードしてきた最新版に差し替えただけで肝心な部分はほとんど終了。それにしても、4年前の自分がきっちりボトムアップでプログラムを構造化していたことに驚いた。最近 PRS-650のために書いたスクリプトとは比べられない。Rubyは、こうあるべきと書き手が考えるソースコードの流れを比較的自由に表現できる言語であるから、言語の制約を気にせず頭の中に理想形を持っておくのが大事。クラス構文があるからクラスを作るんでなく、こう書きたいという欲求を満たす選択肢としてクラスがある。理想の有無が同じ書きたいように書いた結果に雲泥の差が生じる理由。忘れてた。


このバグだ。>Backport #5629: Windows環境で日本語を含むパスに対して、File.expand_path が存在しないパスを返すパターンが存在する。 - Backport93 - Ruby Issue Tracking System。一年前に 1.9.3にバックポートされて解決してる。Ruby-1.9.3-p385にアップデートするにはいいタイミングだったし、都合のいい理由付けになった。


似たような問題がまだ requireに残ってたみたい >Bug #7881: Windows でパスに日本語を含むスクリプトからの require が失敗する - ruby-trunk - Ruby Issue Tracking System

最終更新: 2013-03-03T06:08+0900

[Ruby] moumar/ruby-mp3info at 9e08852356ff46716d00fac3b553904c8ea503d3 · GitHubに加えた変更点。

  • ID3v1がもともと存在しないファイルに ID3v1を付け加えないように。removetag1してさえ ID3v1が書き出されて困惑した。<<同じ対応を ID3v2にもとったらタグなしの mp3ファイルにタグをセットすることができなくなる。v1が v2がと気にするのなら tagでなく tag1と tag2を使い分けるべきなのかも。でも "universal tag"を使いたいのだよね。もともと v1と v2を両方書き出していたけど v1があると v1を優先してしまう困ったソフトがあるために v2だけにしたい、という今の自分がおかれた状況で、タグを操作する部分から tag1に関連する部分を削除してまわるというのはうまい考えではない。使用するソフトが変わってやっぱり v1もあった方がいいとなったらどうする?タグ操作は universal tagで共通化したい。なら、universal tagを制御するフラグが足りてないように思う。
  • tag["tracknum"]を文字列として扱い、ID3v1に書き出すときにだけ to_iするように。文字列で扱った方が(全体で何トラックあるのかという)情報のロスがないので。
--- ruby-mp3info-master\lib\mp3info.rb~	Wed Feb 13 16:34:42 2013
+++ ruby-mp3info-master\lib\mp3info.rb	Wed Feb 13 20:48:38 2013
@@ -272,7 +272,7 @@
             next unless tag_value
             @tag[key] = tag_value.is_a?(Array) ? tag_value.first : tag_value
 
-            if %w{year tracknum}.include?(key)
+            if %w{year}.include?(key)
               @tag[key] = tag_value.to_i
             end
             # this is a special case with id3v2.2, which uses
@@ -381,7 +381,7 @@
       puts "@tag has changed" if $DEBUG
 
       # @tag1 has precedence over @tag
-      if @tag1 == @tag1_orig
+      if @tag1 == @tag1_orig && ! @tag1.empty?
         @tag.each do |k, v|
           @tag1[k] = v
         end
@@ -418,7 +418,7 @@
             ((@tag1_orig["year"] != 0) ? ("%04d" % @tag1_orig["year"].to_i) : "\0\0\0\0"),
             @tag1_orig["comments"]||"",
             0,
-            @tag1_orig["tracknum"]||0,
+            @tag1_orig["tracknum"].to_i,
             @tag1_orig["genre"]||255
             ].pack("Z30Z30Z30Z4Z28CCC")
           file.write(str)

 利用側でのモンキーパッチング

Vistaの Windows Explorerでタグを書き換えると encoding_indexが 0(iso-8859-1)になるんだけど、これを信用して変換すると日本語文字が化けるので Windows-31Jにしてみた。

require "mp3info"
ID3v2::TEXT_ENCODINGS[0] = "Windows-31J"

最終更新: 2013-03-16T19:51+0900

[DSC-HX30V] (今日のタイトルからつづく)

撮るとき気にするのは光と絞りとシャッタースピードと感度で全部?何を目的に何から決めるの?独立でない変数が多すぎるよ。

想像。1.感度(ほぼ固定)、2.シャッタースピード(撮影者被写体光源の運動から制限)、3.絞り(主観)、4.シャッタースピード(正しい値がほぼ決まってる)。制限が厳しいとき、主観を大事にしたいとき、限界を超えたいときレンズを換えたり感度を上げたり?室内で静物だったら好きに絞りを選んでシャッタースピードをそれに合わせればいいだけ?シャッタースピードを絞りに優先させるときっていうのは例えば運動速度の違う2つの点があるとき遅い方の一瞬間だけを切り取るようにするともう一方にモーションブラーがかかるとか?

これまでの人生でカメラを手に持ってた時間を合計しても30分に届かんと思う。カメラのことを書いてるとグルグルのあの妖精が踊ってるに違いない。

DSC-HX30Vに絞り優先モードが付いていれば。DSC-RX100に GPSが付いていれば。コントロールリングのない DSC-HX30Vでマニュアルモードは面倒すぎる。DSC-HX30Vに絞り優先があってもほとんど意味がないという可能性もある。だったら DSC-RX100に GPS……。

OLYMPUS STYLUS TG-2 Toughのコンセプトがストライク真ん真ん中なんではないか?黒ボディに赤いリングもコンデジらしいおもちゃっぽさで良い。あとは売り文句が看板倒れでないかどうか。


タイムリーすぎるでしょ。「「フィギュア撮影のためのデジカメ売り場」がソフマップに登場」PEN Liteかあ。コンデジのと比べると交換レンズはすごく魅力的だけど、だからこそコンデジで済ませたい。そのオプションは危険だ。財布に。

あかん。レンズが2つ付いて3万円や。旧世代センサーとタッチフォーカス(&オプションでシャッター)無しなのが新型との主な違いだけど、比較するカメラがないのだから旧世代も新世代もない。あかん。

コンデジ=A/T車とか言ってみる。たぶんテキトーにシャッターを切るだけでカメラがうまいことやってくれて失敗することはないんだろう。撮影者が自分のような素人でも操作に気をとられず被写体に集中できるんだろう。でも自分は教習車しか運転したことがないくせに M/T車に乗りたがるような人間だ(BMWのDCTとか MR-SのSMTとか楽なんだろうなと日和ってきてるが。このへんの塩梅がオートフォーカスとか絞り優先、シャッタースピード優先に通じるんだろう)。失敗しようとも自分の手にコントロールが欲しい。操作そのものが目的なんだ。GPSはとりあえずなくてもいいや。

フォーサーズって 4/3でセンサーのサイズのこと?フルサイズって何を基準に上限を決めてるのかと思ったらフィルムサイズってこと?センサーのサイズに反比例してズーム倍率にボーナスが付いてる気がする。レンズのスペックが微塵も解らない。


スイングパノラマはヒトの視野角の限界を超える素晴らしい機能だ。SONYのスイングパノラマが一番使い勝手が良さそう。360度に対応してるのとしてないのがあって上位機種だからできるというのでもないのがなんだかなー。最近発売されたものから 360°パノラマに対応してるのかも。


被写体を探すつもりで視野に枠をおいてそこにフォーカス(聞きかじったエディタ用語でいうとナローイング)するといくつもの発見があった(脇見運転危険!)。そういう、超有名なランドマークでもなんでもない景色を撮るときに位置(+向き)情報は必須だ。日付以外の整理基準にもなる。

単体のカメラとして価値があるのはミラーレス一眼以上。コンデジはレンズをはじめとするセンサー類を備えた小型コンピュータでなんとでもなる(なんとでもならない部分は余剰)。iPadであれば撮った写真をその場で細部まで明瞭に確認することさえできる。3インチのモニターでなく。

iPadでなく「カメラ」で遊びたいのに、カメラには GPSがない(※ごつくて黒いのには付いてたりするみたい。でも PENとか Qの路線がいいのだ)。GPSユニット(※いつの間にか発売されていた後継の GPS-CS3Kも生産完了になってる。後釜は? GPSロガー機能付きの DSC-HX30V?)を別に持ち歩いて後で合成するのは嫌だ。OLYMPUSだとパノラマ機能もコンデジ(※カメラ自身で合成できる)に劣る。


紛らわしいレンズの用語を列挙して現在の理解を書いてみる。

ズーム、単焦点、焦点距離、フォーカス、ピント、広角、望遠。

ズームと単焦点は対になる語で、ズームできないレンズが単焦点レンズ。ズーム(イン/アウト)するというのは焦点距離その他を変化させること。焦点距離とフォーカス(ピント)は別物。関係はよくわからない。焦点距離が短いと広い範囲が写る(画角が広い。広角)。長いと狭い範囲が大きく写る(画角が狭い。望遠)。単焦点レンズでもカメラを持った撮影者が被写体に近づいたり遠ざかったりすることで写る範囲を変化させられる。ただあまりに距離が離れてると現実的ではないし物理的な障害もある(川、崖、壁、高低差)。近づけたとしてもレンズが被写体に接触するまでが限界。そこでピントが合うかという問題もある。画角を固定したとき焦点距離の長短は撮影者と被写体の距離を決める。目の前の対象を画面の上から下までに収めたいと思ったとき、焦点距離が短い(画角が広い)レンズでは近づかなければいけないところ、焦点距離が長い(画角が狭い。望遠)レンズでは遠ざからなければいけない可能性がある。

フォーカスってなんなんだろうね。何が動いて何が変化してるんだろう。絞りを開くとピントが合ってる部分(合焦点)以外にボケがでるのは平行でない(?)光が入ってくるせいなんじゃないかと想像してるけど、だからといってわからない。フォーカス(ピント)とズームは相対的な関係?ズームを使ってもピントが合う点を探すことができたりして(知らんけど)、それが紛らわしい?

ズームに際して鏡筒が伸縮するものとしないものがあるとか。

デジカメのシャッターって何だろう。一眼からスペックに電子制御フォーカルプレーン式とか書いてある。コンデジには書いてない。撮像素子の保護?(違う)

DSC-HX7Vのページにこうあった。「メカニカルシャッターを使用した連写のため、高速で動く被写体を撮影する際でも、一般的な電子シャッター方式で起こる「ゆがみ」が発生しません。」VSYNCみたいな問題があるってことなん?メカニカルシャッターにはないっていうのがわからんけど。

「E-PL3 ラグ」でたまたま見つけたページだけど、シャッターについて。>iPhoneDays-Satoshi: ミラーレスとコンデジの比較: Olympus E-PL3とCasio Exilim EX-ZR20


OLYMPUS マイクロ一眼 PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット ホワイト E-PL3 DZKIT WHT OLYMPUS マイクロ一眼 PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット ホワイト E-PL3 DZKIT WHT

オリンパス
¥ 33,940
OLYMPUS マイクロ一眼 PEN Lite E-PL5 レンズキット ホワイト E-PL5 LKIT WHT OLYMPUS マイクロ一眼 PEN Lite E-PL5 レンズキット ホワイト E-PL5 LKIT WHT

オリンパス
¥ 54,358
↑GPSとカメラ内パノラマ合成さえあれば迷うことなく飛び降りるのに。アートフィルターブラケットが何気にユニーク。あれこれ手間をかけて加工するのとできたのを見て余分なのを削除するのでは姿勢が全く異なる。これは使いたい。未発売の PowerShot Nのクリエイティブショットが似た機能。

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-2 ブラック 1200万画素CMOS 15m防水 2.1m耐落下衝撃性能 -10℃耐低温 100kgf耐荷重 TG-2 BLK OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-2 ブラック 1200万画素CMOS 15m防水 2.1m耐落下衝撃性能 -10℃耐低温 100kgf耐荷重 TG-2 BLK

オリンパス
¥ 44,600
↑ないのはタッチフォーカス(&シャッター)と望遠とカラーバリエーションだけ(※いずれもプライオリティは高くない)というぐらい機能が揃ってるうえに、防水・防塵、耐落下衝撃、耐低温性能とスーパーマクロが光る。

SONY Cyber-shot HX30V (1820万/光学x20) ブラウン SONY Cyber-shot HX30V (1820万/光学x20) ブラウン

ソニー
¥ 20,430
↑ないのはタッチフォーカス(&シャッター)とマクロとカラーバリエーションだけ(※いずれもプライオリティは高くない)というぐらい機能が揃ってる。しかも安い。なんでこれを買ってしまわないのかわからない。パノラマがモードダイヤルの一角を占めてるのもコンデジとしてまったく正しい。ヘルプボタンが使いやすい。画面に表示されてるこのアイコンなんだろうってときとか特に。

Nikon デジタル一眼カメラ Nikon 1 (ニコンワン) J3 小型10倍ズームキット ホワイト N1J310ZKWH Nikon デジタル一眼カメラ Nikon 1 (ニコンワン) J3 小型10倍ズームキット ホワイト N1J310ZKWH

ニコン
¥ 85,264
↑ないのは GPSだけ。他で見かけない「特別な瞬間を捉える」機能が充実してる。「位相差AF」「世界最短※の撮影タイムラグ」「シャッターボタンを半押しすると、連続した20コマ(約1.3秒間)の静止画を一時的に記録」「シャッターボタンを押した瞬間の前後最大20コマのシーンを撮影」最近集中していろいろ見てまわってるけど、「動いてる物はミラーレスは苦手だから一眼レフのほうがいい」とか「コンパクトカメラのため仕方ないと思うのですが、シャッターを押して実際に撮影されるまで時間がかかります。」とか「起動時間(約2.0秒)/撮影タイムラグ(約0.1秒)/撮影間隔(約1.0秒)」みたいな仕様が普通みたいだから、シャッターボタンを押した瞬間の前後最大20コマのシーンを撮影というのはまっとうな対策に思える(バッテリーが気になるけど)。お高いのとつるっとし過ぎでフックが足りない(※物理的という以上に心証的に。モノとしての魅力)のが個人的な問題。ボタン配置も自分の構え方と照らして注意が必要そう。右親指の置き所とか動画ボタンを誤爆しないかとか。モードダイヤルのひとつに動画専用メモリがあるんだからそこのサブメニューにオートモード(動画)とクリエイティブモード(動画)を押し込めて動画ボタン廃止でいいと考えるのは短慮なのか?俺にはこれと同じ(混ぜるな危険!)に思えるんだけど>「脳log[2007-02-22-p01] 最近のプレイヤーは何で画像まで再生するのか


SONYの機能とオリンパスのカメラが欲しい。


A「一眼ってなんぞや?
B「レンズを通った光を見るからファインダーから見えたそのままが写る
A「そういえば写ルンですのファインダーはレンズのそばに空けられたただの窓だ
 「じゃあデジカメは一眼?

というやりとりが子供の頃にあったような。一眼っていえば一眼レフのことだった。最近はミラーレス一眼があるけど、センサーの受光から背面モニターの表示までにラグがあるらしく(※動体撮影に向かないといわれる理由のひとつ)、光学ビューファインダーの光の速さに価値がある。シャッターやらミラーやらの機械部品を動かす必要がない電子の速さにも分があると思うんだけどな-。


@2013-02-24 耐えた。苦しかったが我慢した。宝の持ち腐れ。豚に真珠。俺には過ぎたオモチャだよ。ミラーレス一眼は DSC-HX30Vを使い倒すことができてから考えることにした。(レンズ交換の誘惑がないポッキリとはいえ、PRS-650に流用することを見越した 64GB SDXCメモリーカードと合わせて¥24000だから金額的には全く低くないのだが)


@2013-02-26 はじめてのカメラを手に入れた!GPS内蔵のデジタルカメラを手に入れた! 9年ちかく前にしていたこういう検討がそもそもの始まり >脳log[2004-05-27-p01] デジカメ + GPS。「カメラ:CASIO「QV-4000GX」(¥80k) + GPS:GARMIN「eTrex Legend 日本語版」(¥56k) = 14万円」だってさ。

これまで他人に一時的に預けられた(「シャッター押してください」)のでなく自分で手にしたカメラって写ルンですとニコンの Fなんちゃらだけだ。いやいや写ルンですはカメラでなく(レンズ付き)フィルムだ(だからガワは返却できません)って言い張ってたな。何にせよ合計して30分も持ってないんだから何をするにも初めてでいじりがいがあるってもんだ。


@2013-02-27 新カメラ発表。>光学20倍ズーム搭載で世界最小・最軽量実現、“サイバーショット”計3機種 | プレスリリース | ソニー。DSC-WX300あたりが DSC-HX30Vの系統にみえるが、Xバッテリー搭載で 500枚撮れることと 80g軽いことしか見るべきものがない。360°パノラマと GPSがなければ全く興味がわかない。

DSC-HX30Vはマイフォトスタイルボタン(▼)が惜しい。マイフォトスタイルが使えるモードは限られるから、ここに MENUからモード固有のオプションを移すと良い。マイフォトスタイルもモード固有オプションのひとつ。そうすると MENUボタンは最初に共通の設定を行うボタンになるので撮影の時に触る必要がなくなる。


@2013-03-01 「ASCII.jp:光学50倍に世界最小、最薄! 新サイバーショットがスゴい!!

360°パノラマはあったが GPSはない。グリップが惜しいけど薄いのは良い。着せ替えが得意なんだから E-PL5みたいなグリップにすれば良かったのに。モードダイヤルの仕様が変わってるように見える。Mモードがないのと空白の領域があるのと。端から何番目というあわせ方ができるんだろうか。


2013年02月12日 (火) スリスリスリスリスリスリ。スリスリスリスリスリスリ。


2013年02月11日 (月) 74日目@2013-02-04 嬉しいサプライズ。「2012年 11月 21日に注文した商品が2013年 02月 04日に配送住所地で出発しました。配送確認は下の配送会社の貨物追跡サービスを通じてリアルタイム検索が可能です。」って今日届いたメールを読む前にもう届いてるよ!(伝票によると実際の発送は2日だった)■「賢者タイムがきたら目も当てられない(20121126)」って書いたけど、ひと月経つ頃からはまだかーまだかーと毎日のようにサイト(luts.co.kr)を訪れてた。とりあえず指にひっかかるパーティングラインを消します。早く服を着せたい(一度着せるとそこで満足して、まいっか、となるに決まってるのでできない)。■このところの円安を受けて価格の改定予告が出てるのだよね。いやあタイミングが良かった。手間をいとわずぎりぎりの値下げをしてくれていたことに感謝。


2013年02月10日 (日) フォグランプのファッションランプ化が著しい。雨で路面の反射がきつい時とか、こっちは眼鏡の反射だけでも大変なんだよ!不必要な点灯は禁止したらいいのに。


2013年02月09日 (土) hikidoc:169」■これは emojiフラグか?■「octocatいいよね(20121128p01)」「emojifyはWikiスタイル(HikiDoc)には使えないメソッドだなー(20130118)」■なんにせよ休眠状態から覚めるのなら喜ばしい。■■■翌日@2013-02-01。実際 emoji構文はどう導入できるだろうか。HikiDocには文章中の URLっぽい(httpで始まる)部分を自動的にハイパーリンクにする機能がある。コロンで囲まれた一定の制限内の文字列を勝手に emojifyしてしまって良いだろうか。その場合、1.行頭では使えません(定義リストが始まってしまいます)、2.定義リストの中(特に dt部分)では使えません(dtと ddの区切りになってしまいます)、という制限が残る。HikiDocには画像っぽい URLのブラケットリンクを、通常はハイパーリンクにするところ、imgタグに展開する機能がある。tDiaryの wiki_style.rbはこのオプション(allow_bracket_inline_image)をオフにして HikiDocを利用しているが、それはこの際関係がない。この既に存在する画像を埋め込む構文を利用する方向で考えたい。ところで HikiDocではなく wiki_style.rbの機能に、キーワードプラグイン(kw.rb)とリンクした URL略記法が存在する。ある URLに MyHomeという名前を付けたとして、[[MyHome:]]と書けばその URLがハイパーリンクとして挿入される。リンクとして表示されるテキストを指定するには [[MyHome:ホームページ]]か [[ホームページ|MyHome:]]と書く。前者は kwプラグインのオプションによって MyHome:が表示に含まれることがあるが後者は影響を受けない。名前付け規則によって現在も kwプラグインと myプラグインが二重ブラケットの中で共存しているように、うまく規則を選べば二重ブラケット内の emoji名を emoji画像への URLに置き換え、それを imgタグとして埋め込むということを、HikiDoc wayで、既存の文章を壊さずに、過去のバージョンとの互換性を失わずに行うことができるんじゃなかろうか。具体的にはコロンで始まる名前を emojiに割り当てて、[[:smile:]]とか、ということを、頭を洗いながら考えてた。■考えてたとはいうものの実際にコードを書かないのは、emoji使わないしなー、これしきのことで外部のリソースを埋め込むのはちょっとなー、emoji画像が行方不明になったときの文章の見た目を想像しちゃうとなー、という理由です。一般的には気にするこっちゃないんでしょうが。追記@2014-07-10(data URIとして埋め込む手がある。)■Thunderbirdは横向きの、日本のとは違う形式の AAをわかりやすい色つきの画像に置き換えてくれる。:)と書いたのが smile画像になるのは Wikiの記法として拒否できない正統進化だという気がする。書き方は何であれ、emojifyは避けられない流れなんかなー。

最終更新: 2014-05-12T15:38+0900

[Firefox] クラッシュに備えてアドオンリスト。

 有効なもの

Adblock Plus 2.2.2
チラチラうっとうしい Flashやアニメーション画像を右クリックで消す。「……を読み込んでいます」といつまでも表示されているアドサーバーを遮断して双方の負荷をなくす。
Add-on Compatibility Reporter 2.0
アップデートされた Firefoxとの互換性が確認されていないアドオンを有効化できるようにする。(アップデートで失われた機能の回復)
Aero Window Title 1.6
タイトルバーにタイトルを。(アップデートで失われた機能の回復)
Anti-AliasingTuner 11.12.01.01
フォント描画を Safariに近づけたい。だがバランスがとれて均質な線の太さ・線と線の均一な間隔・横一線に揃って見えるベースラインといった点で Firefoxは及ばない。フォントサイズによっては最下段1pxが失われたりも。
autocompleteoff 0.2
パスワード入力欄の autocomplete="off"を無効化する。愚かなサイト作成者が存在し、それに裁量の自由を与える HTML仕様が存在し、何も考えないブラウザが存在するのでこういう拡張が必要になる。賢明なる Opera(20121022)。サジェスト機能があるために無効化したいというのなら話は別だが(といってもサジェスト機能は必ず無効化する)、今はパスワードの話。プライベートPCにインストールされたブラウザはパスワードマネージャである。理解せよ。
autocomplete=offと人の主体性 - Weblog - 」Hail2u.net
Firefox29からは about:configで signon.overrideAutocompleteを trueにすればよい。
Change Search Shortcut 0.22
Windows Explorerがそうだし、過去の Fxもそうだったように、Ctrl+Eで検索ボックスにフォーカスするように。Crtl+Kなんて知らん。(アップデートで失われた機能の回復)
checkCompatibility 1.3
アップデートされた Firefoxとの互換性が確認されていないアドオンを有効化できるようにする。(アップデートで失われた機能の回復)
Firebug 1.11.1
スクリプトコンソール。インスペクト(DOM, スタイル, スクリプト)。ネットワークトラフィック。
FireFontFamily 0.1.2
CSSで複数指定されたフォントファミリのうち実際に使われているものを知る。
Flagfox 4.2.5
サーバーロケーションをアドレスバー右端に。なかなか示唆的で面白い。
FxIF 0.4.5
右クリック>FxIFデータで EXIF情報を表示。なければグレイアウト……するのかと思ったらしなかった。
HTML Ruby 6.22.3
Firefoxが未だ対応しないルビをスタイルシートで。double-sidedルビは非対応。
IE View 1.5.1
タブを右クリックして「このページを IE で開く」
Image Zoom 0.4.6
画像を右クリックして「拡大」「縮小」「ウィンドウサイズに合わせる」「元の大きさ」
Live HTTP headers 0.17
サーバーとのやりとり(HTTP)を可視化。
Make Link 11.03
ページやテキストを右クリックして日記用のフォーマットで URLとテキストをクリップボードへ。
Menu Editor 1.2.7
不要なメニューを隠す。コンテクストメニューを充実させる。落とし穴は、コンテクストメニューに追加したメニューアイテムがメインメニューから消えるということ。
Movable Firefox Button 1.4
Google Chromeを真似てシステムメニューの場所を乗っ取ったオレンジのボタンを移動させる。特別なボタンなど存在しない。
NoScript 2.6.4.4
任意のレベルのドメイン単位でスクリプトの有効・無効を制御。ツールバーボタンで行うのが便利。Toolbar Buttonsのスクリプト切替ボタンの上位版。ホワイトリスト方式。ブラックリスト方式の YesScriptというのが先に見つかったが、探していたのはスクリプトOFFが基本のホワイトリスト方式だった。多機能すぎるのとちょっと狂信的な雰囲気で敬遠してたのだけど、結局は定番中の定番の NoScriptに行き着いた。
RSS Icon In Awesomebar 1.4
読んで字のごとく。サイトナビゲーションと同じく、RSSの位置が User-Agentからは見えていてもユーザーに示されているとは限らないので必要。(アップデートで失われた機能の回復)
SearchWP 2.6.2
検索ボックスにフォーカスがないとき、入力されている単語がボタンになってサイト内検索を行える。Googleツールバーにあったようなのの省スペース一体版。以前は丸角だったが今見ると四角で青一色。
Tab Clicking Options 0.6.9
タブバーをダブルクリックして閉じたタブの復活(Fxがアップデートで互換性を破壊してから同時に新しいタブもわいてくる)。タブをダブルクリックしてタブの複製。
Toolbar Buttons 1.0
便利なボタンの数々。文字の拡大。スクリプトの有効無効切り替え。スタイルシートの有効無効切り替え(Fxがアップデートで互換性を破壊してから無効化しかできない)。一つ上の階層に移動。ページ最上部へ。ページ最下部へ。再起動。

 インストールされているが無効なもの

Fission 1.0.9
ロケーションバーをサイト読み込みのプログレスバーに。無効である理由。Firefoxが互換性を破壊したから。同様の機能が標準で搭載されたが今は確認できない。
Flashblock 1.5.15.1
今で言う Click to Play(標準機能)。無効である理由。Flashプラグインを無効にしたから。
Mouseless Browsing 0.5.3.1Build201101051500
全てのハイパーリンクに連番を振り数字でフォーカスできるように。日本語だと(Migemoのようなものもあるけど) Type Ahead Findに何クッションも余計な操作が挟まるのがもどかしいので。無効である理由。見た目・レイアウトへの影響。フォーム入力との競合。Tabキー・マウスでの代替。
Multirow Bookmarks Toolbar 5.0.1
無効である理由。Firefoxが互換性を破壊したから。一行で省略されてシェブロンになるのも省スペースで悪くない。
Multirow Bookmarks Toolbar Plus 1.2
無効である理由。Firefoxが互換性を破壊したから。一行で省略されてシェブロンになるのも省スペースで悪くない。
Smart Stop/Reload 1.2
一体化した中止ボタンと再読込ボタン。無効である理由。標準機能になった。隣接して配置すると一体化する。
userChromeJS 1.4
どういうアドオンだっけ?

 インストールされているプラグイン(ただし全て無効化されている)

  • Adobe Acrobat 10.1.5.33
  • Adobe Acrobat 9.5.2.295
  • DivX VOD Helper Plug-in 1.1.0.6
  • Google Update 1.2.183.23
  • Microsoft Windows Media Player Firefox Plugin 1.0.0.8
  • Silverlight Plug-In 5.1.10411.0
  • WacomTabletPlugin 2.1.0.2
  • Windows Genuine Advantage 1.9.42.0
  • Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1

2013年02月08日 (金) [宇宙兄弟]テレビアニメ好評で土曜夕方枠に昇格 | ホビー | マイナビニュース」■これって「昇格」なのかねえ?言葉の選び方に局の都合しか感じない。どちらかが都合のいい層がそれぞれにいてどちらかの数の方が多いだろうけど、少なくともこれまで日曜の朝に見ていた層の全員に受ける変更ではない。アニメのために日曜の朝に早起き(っていうほど早くない)するのは良い生活習慣です!昇格とか、どこ見て言ってんだろ。■日曜夕方に放送されてた鈴鹿は、いつもと違う時間帯、いつもと違うよそゆきの丁寧な解説に、日本で開催されることの特別さを感じていたけど、毎年日本GPの放送だけ見られなかったのだった。■■■@2013-04-16 編集の人。枠の話もある。「ここにいたんだ アニメ『宇宙兄弟』土曜 夕方5時30分(佐渡島庸平) - 個人 - Yahoo!ニュース」意図は汲むけど枠に対する評価はやっぱり理解できない。


2013年02月07日 (木) 今日の一曲リピート。RAMJET PULLEY「I'll fall in love again」(GIZA studio Masterpiece BLEND 2003 disc1)