/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2013-04-03~]



2013年04月03日 (水) 耳障りと耳触りの書き分けについて。『代表的日本人』に「耳触りがよくても」という一節を見つけた。


2013年04月02日 (火) 不在で持ち帰った「57 定形外・ゆうメール」の保管期限が迫ってますよーと、通信事務郵便(依頼信)なるハガキ大の紙がポストに入っていた。肝心の物はメール便なんだからその手間で投函していきなさいよ。■メール便で時間帯を指定した再配達依頼ができるをしなければいけないのは求められてるサービスではないよ。とっとと持ってくりゃあいいんだ。こんなのにヤマトの仕事を奪ってほしくない。競争が成り立ってるのがおかしい。■(あわせて読みたい)「ヤマト運輸の正社員(59)、メール便2119通と宅急便19個を自宅に放置 「体力的にきつくなった」 : ニュー投」■■■とどいた物はメール便ではあるものの、10も集まれば赤いバイクの箱がいっぱいになってしまうような、うちのポストには絶対に入らないような、そういうものだった。だからといって言うことは変わらない。■できもしないことをダンピング価格で請け負うようなまねは(根拠があって言うのではなく単なる一般論ですが)お互いに不幸なのでやめてください。


2013年04月01日 (月) 世のエディターはなぜ、それがまるでルールであるかのように 「上を検索」「下を検索」ばかりなのか、不思議でしかたがありません。 素直に考えれば「先頭からの検索」がデフォルトで、 「上を」や「下を」こそオプションであるべきだと思うのですが」■すごく、わかる。検索を干し草の中から針を探す作業だとすればキャレットのある位置などなんの手がかりでもないのだし、キャレットによって検索範囲が二つに分けられることで検索漏れが生じうるデメリットの方が大きい。Ctrl+Fで始める検索は文書の先頭からの検索でよい。二番目以降の検索結果は F3で手に入るし、目の前の文字の次の登場位置は選択して Ctrl+F3と使い分けがある。ダイアログを出して行う改まった検索はいつでも先頭からで何ら困らないし、キャレットの位置という隠れたパラメータが何よりわかりにくい(これが検索漏れを招く)。■というわけで「先頭(末尾)から再検索する」オプションにチェック。■検索位置が巻き戻ったときはメッセージだけでなく音も出すとなお良い。メッセージの出る場所と注目領域は必ず違ってるから。Firefoxでスクロールバーの位置をにらみながら何度 Ctrl+Gと Ctrl+Shift+Gでいったりきたり無駄に検索を繰り返すことか。


2013年03月31日 (日) 歩行者信号は赤を点滅させるべきべし!■点滅というのは時間変化を観察しなければ点灯や消灯と区別できない劣った伝達手段である。■誤認は避けられず、誤って点灯と認識しても安全であるよう配慮が必要。■車用の信号には黄色がある(点滅を使用しない)し、交通量の少ない場所・時間帯で用いられる点滅信号も、青と黄の点滅でなく黄と赤の点滅である(許可してから注意を促すのでなく、制止してから許可を出している)。■歩行者信号は青を点滅させるのでなく、赤を点滅させるべきである。■■■自転車に乗っていて、青だな、と前方の信号を最初に確認したなら交差点に着いたとき信号は赤になっているものだ、というのが経験からくる認識。それなのに、まさに自転車横断帯に乗り出そうとした瞬間に信号が赤だと気がついてくるりと進路を左にとる(そして転回して戻って信号待ち。後ろを確認しない方向転換はしたくないが緊急なので)ということがしばしば起こる。最後に青だと確認してからありえない早さで赤に変わったように感じるのだが、可能性からいえば明らかに点滅を点灯と取り違えている。■最近は LED信号機に切り替わるついでに設置位置が高くなったりして信号が視界から消えがちなのもよろしくない。MTBフレームでバーハンドルのクロスバイクだから全然前傾姿勢ではないにもかかわらず。最近になって警視庁がやってるように自転車横断帯を取っ払うなら、歩行者信号を使うのが歩行者だけならどちらも問題ではないけどね。■■■ガソリンの値段を点滅させるのはなんでだろうね。値段が表示されるまでの時間でもうほとんど通り過ぎてんだけど。(80円台は遠い昔。今や150円台。さらに円安傾向。EVと原子力発電が日本の未来だと思ってたのに東電は何やってくれちゃってんだろ。最初が関電でなかったことに感謝すべきなのか)


2013年03月30日 (土) [Vista] Windows Explorerの常設検索ボックスでフィルタリングをする。見つかったアイテムのリストを適当に選択し、また検索ボックスに戻る。さっき選択したアイテムは背景が灰色になって区別できるはず。この状態で検索条件を修正する。まずはバックスペースキーかデリートキーで古い条件を消そう。すべての文字が消去された瞬間フォーカスがリストビューに移る。だれが望んだだろう。押しっぱなしのデリートキーで次に削除されるものはなんでしょうね。■エクスプローラーは本当に、フォーカスの扱いが下手だ。ある瞬間からフォーカスリングを表示できなくなることがあるし、リストビューにあったフォーカスがプログラムの切り替えか何かのあとで必ずどこかへ行ってしまうし、SendToで圧縮フォルダを作成したら忘れた頃にユーザーからフォーカスを奪い取って zipに名前を付けろと要求するし(そのときにデリートキーで他のファイルの名前を修正していたりするわけだ。何が起こるか。名前の一字を消すはずのデリートがファイルそのものを消してしまう)、Internet Explorerはページの読み込みが完了するまでカチカチと断続的に何かが切り替わりその度にアドレスバーからフォーカスが失われるのでその間まともに文字を入力することができない。ロードが遅いから、間違いに気付いたからアドレスを入力し直そうとしてるのに何度も何度もフォーカスを飛ばして邪魔をする。なんて低い完成度。


2013年03月29日 (金) 絵文字を添え物としてでなく文を構成する単語として使用する人とはわかりあえないし、そのための努力を放棄したとしても文句を言われたくない。なんで共通の母語をもってながらわざわざハードル上げんねん。■何とかしようとするとめーる(カタカナ変換)めーる(絵文字変換)と入力しなければいけない予測変換システムにも責があると思う。


2013年03月28日 (木) 【金曜討論】違法行為の撮り鉄、どう対処?+(1/4ページ) - MSN産経ニュース」■自省を促す材料として挙げたのかもしれないけど、お金を落とす”いい客”ではないから、という論法はいかにもまずい。■撮り鉄という既存のレッテルが使いやすいからって安易に貼りつけ過ぎてやしないか。撮り鉄撮り鉄って新しい言葉を覚えた子供みたいに。嬉しそうに、(大人が)馬鹿みたいに。■迷惑行為を行う一部の人間に貼り付けるには撮り鉄というレッテルは大きすぎるだろう。でも大多数の人が自身を枠の外に置いて無関心でいられるくらいには小さいだろう。便利で迷惑な話だ。■■■なにか虫の居所が悪かったんだろうか、何が気に入らないんだろう、と考えてみたら、レッテル貼りもそうだし、内輪の言葉を使って記事を立てたこと、そういう言葉を使ってなにかを気取る人間が鼻持ちならないというのが大きな理由だった。鉄道も写真も自分の興味の埒外だから義憤というのではない。


2013年03月27日 (水) DTを蝕む「Ruby脳」の恐怖 #Ruby - Qiita」■2つ以上の比較のために [A,B]==[C,D] というように Arrayを使い捨てにすることが書かれている。■かくいう自分も今やすっかり Ruby脳である。自分で比較を書くのが嫌で max(A,B,C) という書き方ができる maxメソッドを探していて、見つかったのが Array#max だったときから一時オブジェクトのオーバーヘッドは気にしないことにした。今ではオペランドを2回書くのが嫌で2要素の比較も [A,B].max で済ませる。■これに関しては Rubyの条件演算子がコンパクトに書けないことも理由のひとつ。「?」が文字数値定数と、「:」がシンボルリテラルと紛らわしいために省略できない空白がある。■話は戻って、[A,B]==[C,D] という書き方は等値性と同一性の境界線に近すぎてむずむずする。構造体の 0埋めされてないパディングみたいに気になって落ち着かないので、効率以外の理由で自分は書かない。■■■nikkeibpの記事で YARV(ヤルフ)と紹介されたことについて、「私個人としては「やるぶ」と読んでいます。」■ヤルフという予想外の読みは MMR級の衝撃だったわけだけど、ヤルブでもまだまだ。ヤーヴと読んでいた(そして他の読みをちらとも考えなかった)者もおるでよ。


2013年03月26日 (火) 世の中には正しいツンデレと誤って広まったツンデレ像があるらしく。また、ツン○割、デレ○割という風に自分の好みを表す尺度が存在していたり。かなり昔、ツンデレという類型にそってキャラの方が作られ始めた頃に読んだある文章では、他人の目があるときはツン、二人きりのときはデレという説明がされていた。■世の定義や正統・亜流は知らないけれど、それをきっかけにして自分にとって一番ぐっとくるツンデレ像が何かを考えてみらこうだった。■きつい言葉や厳しい内容を口にし、相手に依存したり反対に甘やかしたりということをしないけれど、どの言動にも根底には相手への愛が存在しているというもの。まず愛ありきで、でも女子力とかアピールがゼロだとこうなるんかなっていう(なんだか男友達の方が気が置けなくて良いという男の、都合のいい願望に聞こえる。エロゲだしそれでいいんだけど)。放っておくとプラスになるのが当然の愛あふれる言動を強引にゼロ評価へもっていく部分にキャラとしての特性がでる。なお、この態度は常に変わらない。■■■これはまた別のツンデレ。その究極。『[文庫] 谷崎 潤一郎【春琴抄 (新潮文庫)】 新潮社』なんだかんだで一緒になるんだけど、デレは男のまぶたの裏にしか存在しません。そして、デレたら春琴は春琴でなくなるのだよね(男にとって)。SMかいな。


2013年03月25日 (月) アマゾンCEO、アポロ11号のエンジンを海底から回収 | ブルー・オリジン | sorae.jp」■夕刊には腐食が激しくて 11号に使われていたものかはわからないと書かれていたがな。同定されたのかと期待してリンクをたどったが新情報を元にして書かれたとは思われず。その書きぶりで Apollo11の(と同型式の)エンジンだって言うのか?


2013年03月24日 (日) 写真のフレームが丸だったら……。水準器の出番はないだろう。集合写真の並びが中央部を縦に引きのばしたように変わるだろう。ケラレとか周辺光量落ちが軽減されたりもしない?レンズ自体丸なんだから円形フィルムでいいじゃん。


2013年03月23日 (土) Amazon に消された本を救出したい - Cask Strength」■Amazonは実際に不透明な基準によって特定の本を消すし、それは言語道断の行いだと思うが、これに限ってはアマゾンに同情するなあ。岩波が ISBNを再利用したのが原因でしょう。末尾1桁のチェックディジットと、ISBN-13になって付加されたが今のところ固定の頭3桁(978)以外は同じじゃない。教科書のように数年ごとに内容が大幅にアップデートされるものは改版ごとに新しい ISBNを与えたりするし、そうでないとまさに今回のような不都合を生じる。同じ本と見なせないものに同じ IDを与えた岩波が責められるべきだと思う。岩波書店にこういう「東野氏校注の改版本は底本が知恩院本になっており、「平子尚氏自筆の上宮聖徳法王帝説【狩谷望之証注・平子尚補校】」本が底本だった旧版とは全く別の本です。」という認識が欠けていたのか、ISBNがどのように扱われているかの認識が欠けていたのかは知らない。おそらく図書館なら正しく扱うのだろう。岩波は2013年の今もそれで良しとしてるんじゃないの?自分とこのルールがあってそれを優先させちゃうんでしょ。■■■岩波式平常運転だった>岩波文庫は ISBN のルールに従っていない - アスペ日記

最終更新: 2013-03-23T23:40+0900

[photo] はじめてのカメラ DSC-HX30Vの購入に至った第三次デジカメ熱の要因。目だけ。

PERSI (ISO100+flash) (133KiB)

PERSI (ISO12800) (105KiB)

ISO感度比較のつもりだったけど、シャッタースピード 1/10秒という共通条件は、フラッシュが光らなかった ISO12800(しかも合成のために複数回シャッター)に不利だった(たぶんそうだよね?)。2、3メートル離れたところから、電球1個の室内にもかかわらずびっくりするほど写る。フラッシュを使った方も感度を上げた方も。程度問題だけど、アンチエイリアスをボケだといって一律で嫌うような人に同意はできない(何の話だ?)。

DSC-HX30Vの購入前チェックリストには、光学20倍ズームもフルHD 60p動画も抜きん出て優秀らしい手ぶれ補正も入っていなかった。それでどうして DSC-HX30Vになったのか謎。


2013年03月22日 (金) [W53S][DSC-HX30V] ケータイ(W53S)とデジカメ(DSC-HX30V)のバッテリーは同じくらいの容量で充電時間もほとんど同じ。3.6V・900mAh前後で 2時間ちょっと+1時間。DSC-HX30Vの説明書には使わなくても年に一回は満充電して使い切って保管しろと書いてある。ちまたでは 50%保管が推奨されるようだが。■バッテリーのお守りなんて嫌なんだが知識を仕入れてしまったので無視できない。こういう方針にする。使用中の Li-ionバッテリーが残り少なくなってきたら予備バッテリーを 2時間だけ充電して、使い切ってからとか考えずにさっさと交換する。外したバッテリーは充電せず充電器の上で待機。これで満充電も過放電もないでしょ。■eneloopに代表される(※デザイン変更でもはや過去の話になりそうだが)ニッケル水素電池。充電可能回数が何百回だろうと何千回だろうと、濡れてショートしたらすぐ使えなくなる。過放電が原因? 自転車用の前照灯・尾灯に使ってるんだけど 4本ダメにした。ニッカド電池ほど強くないけどメモリ効果があって、ニッカド電池よりも過放電に弱いという。いったいどのタイミングで充電したら良いというのか。つぎ足しつぎ足しつぎ足しつぎ足しリフレッシュつぎ足し……という感じ?■昔のデジカメはメガピクセルがキーワードになった時期があったなあ。CPUクロックのギガヘルツ超えみたいに。W53Sの CMOSセンサーは 2Mピクセル。これで何が足りひんのやろ。■傷のないレンズ?明るいレンズ?手ぶれしないシャッタースピード?PCと同じ表示のモニタ?いっぱいありました。