/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

脳log[20110723] はじめての OC. それから、メモリと GPUのアップグレード。



2011年07月23日 (土) [買] SAPPHIRE ATI RADEON HD6850. 6000シリーズには色々と微妙な点があるが、ミンサガとヴァルキリープロファイル2を高解像度でプレイする目の前の誘惑には勝てない。今の X1600では Direct3D9(Hardware)を選んでも CPUが 2コアフルロードなので GPUを変えただけで十分か不安。### [買] A-DATA DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組。Vistaは 4GBだとページファイルが必要なので追加したかった。フライトシムをプレイするにも足りなかった。今差さってる Firestixの赤いヒートスプレッダに対応して黒いこれを。初めて見たときから 3000円も下がって 5000円で売ってるけど、パッケージが変わってるらしく。中身もまた。

最終更新: 2011-07-24T00:52+0900

[COSMOS] はじめての OC. それから、メモリと GPUのアップグレード。

 CPU倍率の上限を x14から x16へ。

PCSX2がコアを使い切ってるから CPUがネックになってる可能性もあるかと思って(ビジーウェイトかもしれんけど)。それに、半端な 3コア CPUとはいえ Black Editionでもあることだし。

FSBが 200MHzなので CPUの動作周波数の上限が 2.8GHzから 3.2GHzへ。CrystalMark2004R3のスコアの変化は以下の通り。

before(2.8GHz)after(3.2GHz)
総合126599139220+12621
ALU3338237922+4540
FPU3396139318+5357
MEM2664129932+3291
HDD104188864-1554
GDI90009961+961

D2D, OGLは CPUの管轄外なのか変化なし(表から省いた)。HDDが下がったのだけわからないけど MEMを含めて全体にスコアアップ。

アイドル時の消費電力は 2W増加。気のせい気のせい。

 メモリの転送速度を PC3-8500(DDR3-1066)から PC3-10600(DDR3-1333)へ。

使用中の FireStixの SPDが DDR3-1066(533MHz)の 7-7-7-20. オーバークロック向けということで DDR3-1333(667MHz)でも動く(らしい)。新しいメモリの SPDは DDR3-1066(533MHz)の 7-7-7-20から 685MHzの 9-9-9-25まで。XMPによれば 1.65Vまで盛ることで DDR3-1600(800MHz)の 9-9-9-24で動作する。電圧を盛る選択肢はないので、両方のメモリモジュールにそこそこ仕事をしてもらうためには FireStixの転送レートを引き上げなければいけない。

BIOSで FSB/DRAM Ratioを変更する。4枚とも 667MHzの 8-9-9-25で動いてる。どちらもレイテンシ 13nsecの、同じ程度に遅い DDR3メモリだ。同じ DDR3といえども下手すれば 2倍以上転送速度が違ってくることを今まで知らなかった。>DDR3 SDRAM - Wikipedia

アイドル時の消費電力は増えない。

 メモリ(DDR3-1333 4GB)×2を追加。

アイドル時の消費電力は 4W増えた。CrystalMark2004R3のスコアにメモリの量は関係なかった。

 SAPPHIRE ATI RADEON X1600Proから SAPPHIRE ATI RADEON HD6850に換装。

ドスパラで買った。DiRT3のクーポンコードが付いてたし、噂されてるように補助電源が 2個になってるということもなく 1個だった。

パッケージ。今まで使ってた SAPPHIREの RADEON X1600の箱はコルムオンラインとタイアップしたもので結構気に入ってる。すべすべの腹部とぷよんぷよんの二の腕と胸を持ち、そして口元から上が描かれてない(つまり想像上の美人にしかなりえない)女性のもの。それが同じ SAPPHIREなのに HD6850はなんだろう。あの年増は。

長さ。マザーボードは 790FX-GD70. 一番上の 2スロットに取りつけると右端が、使用中の SYSFAN1のファンコネクタに衝突するかしないか。危ないところだった。2番目の 2スロットに取りつけると JMicronの提供する青い SATAコネクタが使えなくなる。3番目の 2スロットに取りつけると SYSFAN2コネクタが使えない。X1600に取りつけてた VGAクーラー MUSASHIの方がこの HD6850より長かったよ。じゃあなんで SYSFAN1が使えてたかといえば「サウスブリッジのヒートシンクにぶつかり、SYSFAN1コネクタに 1-2mm干渉し(MUSASHIを少し下に曲げた)、IDEコネクタに被さりながら(M/Bから 1cmほどはみでてる)、とりあえず収まった。」ということだった。ケースは十分でも M/B上にも長尺グラボの敵が存在する。

ファンは外排気。外部コネクタ部分にスリットがあるが、アイドル時の回転数(33%)ではティッシュを揺らすこともできなかった。扇風機もケースファンもぶん回ってるので静音性はまだ確かめられない。

アイドル時の消費電力は、メモリ増設による +4Wを相殺してなお 8W減った。実質 -12Wということ。

 Windows Experience Indexの変化。

beforeafter
プロセッサVista5.85.9(上限)
76.76.7
メモリ(RAM)Vista5.9(上限)5.9(上限)
77.57.5
グラフィックスVista4.55.9(上限)
74.57.1
ゲーム用グラフィックスVista4.95.9(上限)
74.67.1
プライマリ ハード ディスクVista5.9(上限)5.9(上限)
75.95.9
本日のツッコミ(全1件)
cipsitahjiche 2011年09月10日 (土) 23:24 JST

ありがとう