/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2006-07-14~]



2006年07月14日 (金)

[]9点

  • [コミック] 小畑 友紀【僕等がいた 1 (1) (フラワーコミックス)】 小学館
  • [文庫] 清原 なつの【私の保健室へおいで… (ハヤカワ文庫 JA (696))】 早川書房
  • [文庫] 吉野 朔実【少年は荒野をめざす (1) (集英社文庫―コミック版)】 集英社
  • [コミック] 冨樫 義博【レベルE (Vol.1) (ジャンプ・コミックス)】 集英社
  • [文庫] 冨樫 義博【てんで性悪キューピッド (1) (集英社文庫―コミック版)】 集英社
  • [文庫] 冨樫 義博【てんで性悪キューピッド (2) (集英社文庫―コミック版)】 集英社
  • [文庫] 本上 まなみ【ほんじょの虫干。 (新潮文庫)】 新潮社
  • [新書] 浦賀 和宏【火事と密室と、雨男のものがたり (講談社ノベルス)】 講談社
  • [文庫] フィツジェラルド, 野崎 孝【グレート・ギャツビー (新潮文庫)】 新潮社

 僕等がいた

アニメ、面白いです。だからマンガを買ったけど、でも一番は声が素晴らしい。普通っぽくてつぶやきが多くてツボ。

 冨樫 義博

デスノートにしろ、レベルEにしろ、連載を追いかけるほど面白い漫画は案外手元になかったりする。レベルEには冨樫義博に期待する要素がコンパクトに詰まっている。

てんで性悪キューピッドは幽遊白書以前にジャンプで連載されていた。お色気系。未読。

 ほんじょ

単行本が出たときは高校生。1900円は高すぎた。文庫版は加筆があり、写真が一部差し替え。

 浦賀 和宏

松浦純菜シリーズ二作目。最近三作目がでた(『上手なミステリの書き方教えます』)。既に三冊が積読で結局一冊も読んでいない。未読作家は早く読んで、買いか否かを判断せねば。

 ギャツビー

『日の名残り』(カズオ・イシグロ)を読んでいて目にした。その2、3日前にもどこかの Webサイトで目にしていた。今日 3度目に目にしたので買ってみた。


2006年07月13日 (木)

[HTML] <a href="javascript:void(0)"> と自分で書いて初めて気付くその便利さ

onclickでごにょごにょする HTML要素があって、そいつに Tabキーでフォーカスをあてたいなと思ったときに最初に思いついたのが

<a href="javascript:void(0)">ほげほげ</a>*

のように Aタグで囲う方法。遅まきながら、この時初めてステータスバーに javascript:void(0)と表示される何もしないリンクの存在意義に気付いた。こいつがあると Tabキーでフォーカスをあてられるし、Enterキーでクリックすることもできる。そしてスクリプト(onclickハンドラ)で処理できる。簡単かつ使える範囲の広い方法。javascriptを切ってるブラウザではそもそも onclickハンドラが動かないから javascriptスキーマを使うことの是非は問われないし。onclickハンドラでキーボードとマウスをまとめて処理できることや、対応するブラウザの多さなど、書けば書くほどこれしかないって思えてくる。

次に考えついたのが、9日に "tabindexはフォーカスの順番を決めるだけのものではないのだなぁ。" と書いたように、IE(>=5.0)や Firefox1.5で、tabindexを付けることでリンクやフォームの部品以外の要素をフォーカス可能にする方法。

IEの場合、

<element>.tabIndex = 0 // 0 => フォーカス可能にはするが、タブオーダーは指定しない
<element>.onkeypress = function(){ if(event.keyCode == 13) this.click() } // Enter->Click

で済むが、Firefoxの場合 click()が実装されてるエレメントがフォームの部品などに限られているので

<element>.tabIndex = 0 // 同上
<element>.onkeypress = function(event){
  if(event.keyCode == 13) {
    var event2 = document.createEvent("MouseEvents");
    event2.initMouseEvent("click", true, true, event.view, event.detail, event.screenX, event.screenY, event.clientX, event.clientY, event.ctrlKey, event.altKey, event.shiftKey, event.metaKey, 0, null);
    this.dispatchEvent(event2);
  }
}

と、かなり冗長。

* href="" だとそのページ自身へ移動(=リロード)してしまう。void(0)以外に href="#" を使う流派もある様子(でもイマイチ)。


2006年07月11日 (火)

[]5点

  • [コミック] 小畑 友紀【僕等がいた 9 (9) (フラワーコミックス)】 小学館
  • [コミック] 小畑 友紀【僕等がいた公式ファンブック (フラワーコミックス)】 小学館
  • [コミック] 凜野 ミキ【光 4 (4) IDコミックス ZERO-SUMコミックス】 一迅社
  • [文庫] グレッグ・イーガン【万物理論 (創元SF文庫)】 東京創元社
  • [文庫] カズオ イシグロ【日の名残り (中公文庫)】 中央公論社

2006年07月09日 (日)

[Firefox] ブラウザ、フォーカス、Tabキー

 タブキーでフォーカスが移動する先は現在表示されてる(フレームに収まってる)部分だけで良い。

あるページを読んでいる。読み進んでいく。「次のページへ」というリンクがある。タブキーを押す。ページがギュンッと巻き戻って一番最初のリンク*にフォーカスが移動する。さらにタブを押す、押し続ける。サイドバーのリンクを順にたどってフォーカスがページ下方へ移動していく。やがてまたもページが巻き戻る。今度は本文中のリンクを順に下方にたどっていく。やっと「次のページへ」にたどり着く。

今見ているリンクにフォーカスを合わそうとしているのに、フォーカスはとんでもないところに飛んでいく。タブキーを押すことによってスクロール位置が変わるのが非常にストレス。タブキーでフォーカスが移動する先は現在表示されてる(フレームに収まってる)部分だけで良い。

 tabindexを失念していた

HTML作成者が tabindexをリンクやフォームに割り振っていた場合 tabindexの小さい順にフォーカスが移動するのだった。tabindexが一つでも指定されていればそちらを優先すべきだな。(といっても、tabindexが指定されていて欲しいのは自分がよく使うページだけだけど。不特定の人に見せるのが目的のページで押し付けは良くない。)

tabindexはフォーカスの順番を決めるだけのものではないのだなぁ。

 これを機に Firefoxの拡張に手を出すか、ありもので間に合わすか。

ありものは↓。

Mouseless Browsingを使っているが Find As You Typeと競合するのでテンキーを Mouseless Browsing専用にしている。そうすると、テキストフィールドに数字を入力するのが不便(テンキーが使えないので)。

自前でやる場合、次にフォーカスを得るエレメントがどれなのかを自前で探すのは避けたいところ。それをするんだったら greasemonkeyで onblurを捕まえて、次にフォーカスを得るエレメントを順に辿っていって、最初に見つかったブラウザのフレーム内に収まってる(=見えている)エレメントを focus()すればいいはず。

* 普通はソーステキスト中に一番最初に登場したもの。tabindexが指定されていれば最小の tabindexを与えられたもの。


2006年07月04日 (火)

[]2点

  • [単行本] 桜庭 一樹【少女七竈と七人の可愛そうな大人】 角川書店
  • [コミック] 萩原 一至【BASTARD 24―暗黒の破壊神 (24) (ジャンプコミックス)】 集英社

 七竈

著者がインタビューで語ったところによると七竈を読んだ複数の人曰く「『エレンディラ』」らしいので先に、なぜか手許にある、1982年のノーベル文学賞を受賞した南米の作家ガルシア=マルケスの短編集『エレンディラ』に収録されている『無垢なエレンディラと無情な祖母の信じがたい悲惨の物語』を読むことにする。


2006年07月02日 (日)

[SQLite] EXPLAIN QUERY PLAN sql-statement;

知らない。知らないよこんな便利なコマンド。

EXPLAIN sql-statement;

ならドキュメントに載ってるけど、これが返すのは

0|Integer|5|0|
1|MustBeInt|0|0|
2|MemStore|0|0|
3|IfMemZero|0|25|
4|IfMemPos|0|8|
5|Pop|1|0|
……

みたいな SQLがコンパイルされた結果の、VMが逐一実行する命令のリストだから腰を据えないと解読できない。

それに対して

EXPLAIN QUERY PLAN sql-statement;

が返すのは

0|0|TABLE MyBooks USING PRIMARY KEY

みたいな、テーブルに対する問い合わせのリスト。インデックスが使われるのかどうかもわかる。

EXPLAIN QUERY PLANを発見
http://www.sqlite.org/cvstrac/tktview?tn=1878 (SQLite CVSTrac)
SQLite 3.2.6から追加された実験的なコマンドだって
http://www.sqlite.org/cvstrac/wiki?p=QueryPlans (SQLite CVSTrac)

2006年06月30日 (金)

[]3点。七竈、みつからない。

Amazonで「七竈」「七竃」「桜庭 一樹」「可愛そうな大人」、いずれを検索しても『少女七竈と七人の可愛そうな大人』は見つからない。ISBNで検索してやっと見つかる。4048737007。難儀なタイトルを付けたものだ。

と、そうではなくて、近所の本屋がだらしなくて 4軒まわっても本を見つけられなかった。Gyaoでドラマが配信されてる『少女には向かない職業』はその内の 3軒で平積みだったというのに。何故に新刊を隣に並べてまとめて売ろうとしない。

  • [コミック] 関崎 俊三【ああ探偵事務所 10 (10) (ジェッツコミックス)】 白泉社
  • [文庫] 本上 まなみ【ほんじょの鉛筆日和。 (新潮文庫 (ほ-14-2))】 新潮社
  • [文庫] 今野 緒雪【マリア様がみてる (仮面のアクトレス) (コバルト文庫 (こ7-49))】 集英社

2006年06月29日 (木)

ひつぐ、ほとぐ、すぐ、………………………、○○○ぐ。(勝った)

Rubyist Magazine - RubyKaigi2006特別号(6月10日 午前の部)より。

Ruby オンリーのカンファレンスを Ruby ゆかりの地・日本で開催できる喜びを寿ぎ*ました。

難易度高すぎ(笑) (゜Д゜;)ハッ!俺だけ?

* 再変換(ATOKの場合、文字入力が可能な場所で選択して Shift+変換)すると正解がわかる。


2006年06月27日 (火)

[]3点

  • [コミック] 高野 真之【BLOOD ALONE 3 (3) (電撃コミックス)】 メディアワークス
  • [コミック] 鈴木 みそ【銭 四巻 (ビームコミックス)】 エンターブレイン
  • [コミック] ととねみぎ【ねこきっさ (3) (まんがタイムKRコミックス) (まんがタイムきららコミックス)】 芳文社

2006年06月26日 (月)

[]4点

  • [コミック] 望月 奈々【ラブのま! (TENMA COMICS)】 茜新社
  • [["Video Games"]] ["SuperLite2000 アドベンチャー アカイイト"]
  • [単行本] 山下 伸夫【ふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門】 ソフトバンククリエイティブ
  • [文庫] ジョナサン・キャロル【パニックの手 (創元推理文庫)】 東京創元社

[Ruby] REXML::Element#xpathがおかしい

 1. 適当なXMLファイルの各要素ごとに xpathを列挙して現象を確認

/ItemLookupResponse
/ItemLookupResponse/OperationRequest
/ItemLookupResponse/OperationRequest/HTTPHeaders
/ItemLookupResponse/OperationRequest/RequestId
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments
/ItemLookupResponse/OperationRequest/RequestProcessingTime
/ItemLookupResponse/OperationRequest/HTTPHeaders/Header
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[1]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[1]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[1]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[1]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[1]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[1]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument

pathが重複している。

 2. xpathの定義(rexml/element.rb)

    def xpath
      path_elements = []
      cur = self
      path_elements << __to_xpath_helper( self )
      while cur.parent
        cur = cur.parent
        path_elements << __to_xpath_helper( cur )
      end
      return path_elements.reverse.join( "/" )
    end

pathの各要素は __to_xpath_helperで取ってきている。

 3. __to_xpath_helperの定義(rexml/element.rb)

    def __to_xpath_helper node
      rv = node.expanded_name
      if node.parent
        results = node.parent.find_all {|n|
          n.kind_of?(REXML::Element) and n.expanded_name == node.expanded_name
        }
        if results.length > 1
          idx = results.index( node )
          rv << "[#{idx+1}]"
        end
      end
      rv
    end

node.expanded_nameを破壊的に変更している。("Argument" -> "Argument[1]")

 4. 修正

D:\ruby\lib\ruby\1.8\rexml>diff -u element.rb~ element.rb
--- element.rb~      2005-08-12 21:08:47.000000000 +0900
+++ element.rb       2006-06-27 00:36:58.546875000 +0900
@@ -720,7 +720,8 @@
         }
         if results.length > 1
           idx = results.index( node )
-          rv << "[#{idx+1}]"
+          rv += "[#{idx+1}]"
         end
       end
       rv

 5. もう一度列挙して結果を確認

/ItemLookupResponse
/ItemLookupResponse/OperationRequest
/ItemLookupResponse/OperationRequest/HTTPHeaders
/ItemLookupResponse/OperationRequest/RequestId
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments
/ItemLookupResponse/OperationRequest/RequestProcessingTime
/ItemLookupResponse/OperationRequest/HTTPHeaders/Header
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[1]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[2]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[3]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[4]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[5]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[6]
/ItemLookupResponse/OperationRequest/Arguments/Argument[7]

 6. REXML 3.1.4

をを、直っている。というわけで上記は ruby-1.8.4に付随する REXML 3.1.3限定の話でした。

    def __to_xpath_helper node
      rv = node.expanded_name.clone
      if node.parent
        results = node.parent.find_all {|n|
          n.kind_of?(REXML::Element) and n.expanded_name == node.expanded_name
        }
        if results.length > 1
          idx = results.index( node )
          rv << "[#{idx+1}]"
        end
      end
      rv
    end

3.1.3 からの ChangeLog。(そのうち 3.1.4からの ChangeLogになりそう)

 7. レンタルサーバーの REXMLを更新することはできないので

間に合わせにこんなのを紛れ込ませる。

if(::REXML::Version < '3.1.4')
module ::REXML
  class Element
    def __to_xpath_helper node
      rv = node.expanded_name.clone
      if node.parent
        results = node.parent.find_all {|n|
          n.kind_of?(REXML::Element) and n.expanded_name == node.expanded_name
        }
        if results.length > 1
          idx = results.index( node )
          rv << "[#{idx+1}]"
        end
      end
      rv
    end
  end
end
end

2006年06月23日 (金)

Apache2.2, mod_authz_svn.so, mod_dav_svn.soコンパイル完了

Apacheと opensslは Windowsでも親切なのに Subversionの気難しいこと。

python gen-make.py -t vcproj --with-http=D:\apache2 --with-apr=〜 〜略〜

で書き出された subversion_vcnet.slnを VC++ 2005 Expressで開いて、mod_authz_svnと mod_dav_svnプロジェクトだけエラーを潰して*ビルドして、出来上がった Release\subversion\*\*.soを D:\apache2\modulesにコピー。

Apacheと svnモジュールの準備が整ったところで D:\apache2\bin\httpd.exeを起動しようとすると MSVCR80.dllがないとか言われる。Apacheのコンパイル時に *.exeや *.dllや *.soと一緒に作成されてた *.*.manifestを手動インストール。

httpd -k install

でサービスを登録して、D:\apache2\conf\httpd.confで

LoadModule authz_svn_module modules/mod_authz_svn.so
LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so
<Location /svn>
	DAV svn
	SVNPath "D:/svn/rep"
</Location>

みたいな設定を追加してリポジトリが見えるのを確認した。

 今回の面倒の全ては

python gen-make.py -t vcproj --with-httpd=D:\apache2 --with-apr=〜 〜略〜

ここにあった気がする。apacheが用意してくれた Makefile.winとか *.makを使ってだと apr, apr-util, apr-iconvはコンパイルできるけど Subversion経由だとこれらがコンパイルできない。だから Subversionには既に出来上がってる libapr.libを使ってほしいのに、その希望を伝える方法がわからない。

--with-apr=DIR
--with-apr-util=DIR
--with-apr-iconv=DIR

がそれだと思うのに。

* intl3_svn.libは subversion.tigris.orgから DLできる。

[]3点

みっくるんるん♪はネタとしてよくできてたけど、ハルヒが第12話の学園祭で歌った 2曲は普通にとても良かった。


2006年06月19日 (月)

[]7点

  • [コミック] 犬上 すくね【ラバーズ7 5 (5) (サンデーGXコミックス)】 小学館
  • [文庫] 野村 美月【“文学少女”と死にたがりの道化 (ファミ通文庫)】 エンターブレイン
  • [文庫] ジェイムズ・P・ホーガン, 池 央耿【ガニメデの優しい巨人 (創元SF文庫)】 東京創元社
  • [文庫] ジェイムズ・P・ホーガン, 池 央耿【巨人たちの星 (創元SF文庫 (663-3))】 東京創元社
  • [文庫] グレッグ イーガン【順列都市〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)】 早川書房
  • [文庫] 小林 めぐみ【食卓にビールを (富士見ミステリー文庫)】 富士見書房
  • [文庫] 林 トモアキ【お・り・が・み 龍の火 (角川スニーカー文庫)】 角川書店

2006年06月16日 (金)

[]5点

  • [コミック] 小林 尽【School Rumble Vol.13 (13) (少年マガジンコミックス)】 講談社
  • [コミック] 久米田 康治【さよなら絶望先生 第4集 (4) (少年マガジンコミックス)】 講談社
  • [コミック] 畑 健二郎【ハヤテのごとく! (7) (少年サンデーコミックス)】 小学館
  • [雑誌] 【ヤングアニマル 増刊 あいらんど 2006年 7/30号 [雑誌]】 白泉社
  • COMIC RIN vol.19 2006.JUL

Amazon ECS: 最近 BrowseNodesが取得できない。ItemAttributesがちょこちょこ変わってる。

今日発売のスクールランブル 13巻と、3年前の 5月発売の 1巻を比べてみる。

<ItemAttributes>
  <Author>小林 尽</Author>
  <Binding>コミック</Binding>
  <Creator Role="著">小林 尽</Creator>
  <Label>講談社</Label>
  <ListPrice>
    <Amount>410</Amount>
    <CurrencyCode>JPY</CurrencyCode>
    <FormattedPrice>¥ 410</FormattedPrice>
  </ListPrice>
  <Manufacturer>講談社</Manufacturer>
  <ProductGroup>Book</ProductGroup>
  <PublicationDate>2006-06-16</PublicationDate>
  <Publisher>講談社</Publisher>
  <Studio>講談社</Studio>
  <Title>School Rumble Vol.13 (13)</Title>
</ItemAttributes>
<ItemAttributes>
  <Author>小林 尽</Author>
  <Binding>コミック</Binding>
  <Creator Role="著">小林 尽</Creator>
  <ListPrice>
    <Amount>410</Amount>
    <CurrencyCode>JPY</CurrencyCode>
    <FormattedPrice>¥ 410</FormattedPrice>
  </ListPrice>
  <NumberOfPages>161</NumberOfPages>
  <PackageDimensions>
    <Length Units="cm">18</Length>
  </PackageDimensions>
  <ProductGroup>Book</ProductGroup>
  <PublicationDate>2003-05-16</PublicationDate>
  <Publisher>講談社</Publisher>
  <Title>School Rumble Vol.1 (1)</Title>
</ItemAttributes>
  • Label, Manufacturer, Studioというよくわからない要素が追加
  • NumberOfPages, PackageDimensionsが削除たまたまっぽい

 NumberOfPages

ページ数がわからなくなるのは残念だけど、アマゾンの登録するページ数って多分ページ数の書いてある最後のページのこと。だから半端になる。

大抵の本は先頭から数えた紙の枚数をページとしている。最後まで数えたらキリのいい数字になる。

スクールランブルの 13巻を見てみたら奥付に 161Pと書いてある。あれ? 半端。161Pだと巻頭のカラー2Pが含まれていて奥付が含まれていない。純粋な紙の枚数は 161-2+1=160P。OK。この場合は 160+2(カラー)=162Pということにしよう。

 Label

この要素からは「講談社」でなく「少年マガジンKC」という値を取得したい。

 BrowseNodes

アマゾンのサイトを見る限り、スクールランブル 13巻には

ジャンル別 > コミック・アニメ・BL > 出版社別 > 講談社 > 少年マガジンKC

というブラウズノードが存在している。何で取得できなくなったのだろう。

ブラウズノードからはレーベルを取得したいだけなので、<Label>に期待した値を入れてくれればそれで済むし、しかも楽なんだけど〜。