/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[DR250R: 2007-04-06~]



2007年04月06日 (金)

[DR250R]ありえないレシートを見つけた。

料金後払いのセルフスタンドで

2006年5月25日 15.50L @129.0 2000円

俺のタンク、10L+α しか入らないよ Σ(゜Д゜

ボールペンで書いたオドとトリップのメモがあるから俺のレシートに間違いない……DRに乗ってたことも……ガソリンを 6.5Lもタンクの外にぶちまけた記憶もない……ヘルメットを被ったままレジに行くから車でなくバイクだということはレジの人間も分かったはず……いつも給油するのはレジに立つ人間の右後方……レジの人がヘルメットの客を見て、右前方にバイクを発見したら、右後方に別のバイクを探すだろか……CB、CBRのタンクは18L。ホーネットは16L。V-TWINマグナは11L。フォルツァ、マジェスティは12L……ブツブツ……。


2006年12月20日 (水)

[DR250R] セルが回らん

断線してるみたい。ケーブルを押したり引っ張ったりして繋がるのを待つ。押しがけはできないがキックがあるので致命的ではないが、冬はアイドリング状態を維持できなくてすぐエンストするので道の真ん中で慌てることになるかもしれない。

 キックがあるから致命的ではないとか書いておきながら

セルが回らないときはキックでも火が飛ばない罠。

キルスイッチが ON(OFF?)になってたり、クラッチを握ってないとこうなるので原因は二つに絞られたか。


2006年08月09日 (水)

[DR250R]オイル、ブレーキパッド(F・R)交換

  • 後ろのパッドが全然減らないのはタイヤが代わりに減ってるから?
  • 前ブレーキの感触がニュルニュルで気持ち悪い・止まらないのはパッドを替えても変わらず。空気?

2006年04月11日 (火)

[][DR250R]バッテリー:FTX5L-BS

バッテリーを買って家で交換しようと思って帰ろうとしたら、とうとうメーターが点かないくらいにへたってて、セルが回らない(キュ、ル、ルではなくチチチチチ。全く回ってない)のは当然としてキックでもエンジンがかからないので駐車場で交換した。


2006年02月09日 (木)

[DR250R] コケた。

高速教習のときに、高速降りた後はついついスピードが上がり過ぎるものだと何度か言われたのに。

スピードを相対的にとらえてるから、いつもと同じように減速しただけで十分曲がれると勘違いする。今日は夜で空いてたからいつもより 20km/hは余分にでてたでしょ。

自分の限界もわからんようなのは下手も下手。最下層。


2006年01月25日 (水)

[][DR250R]純正部品いろいろ

  • パーツリスト
  • 右レバー
  • 右ミラー
  • 右ハンドガード
  • ドレンボルト
  • スピードメーターケーブル

2006年01月17日 (火)

[DR250R]スピードメーターが動かない

タイヤ側でスピードメーターケーブルが外れてる、とかだと楽なんだけど、やっぱり中でケーブルがちぎれてるのかな。


2005年12月18日 (日)

[DR250R]滋賀の南の方でも昨日の晩から雪。で、こけました。

朝は、一時停止から(そろっと)発進する度に後輪が蛇行するような道路状況で、徐行してたのに凍った部分でツルッと。

ゆっくりだった割にはフロントタイヤの向きがずれたり(蹴ったら直った)、ブレーキレバーが折れたり(以前から折れ曲がってた)。

右・左区別しないと、これまでに 5、6本くらいレバーを折ってる気がする。時速0kmで倒れただけでも折れるし。ショートレバーとバークバスターが切実に欲しい。(折れてしまったブレーキレバーは現在超超ショートレバーすぎて、詰めれば中指までは引っかかるけど十分な力で握れない)


2005年11月18日 (金)

[DR250R]また事故。物損。腹立つ。

ぶつけてやりたいほどムカつく車が相手でも、追突させられたら負けだわな。

例によって事故の経緯をば。

国道一号。流れに沿って走ってた。右前方の道路外(駐車場とか)から入ってこようとしてる車。その車は明らかに俺の前に入ってこようとしてる。前の車はスルーして。実際入ってきた。俺なんにも減速してないのに。目の前(1メートル!)をブロックされて、急ブレーキするのもブレーキ握るのさえも腹立つからちょっとだけ加速して追い越した。そしたらあろうことか煽ってくるのね、その車。しばらく後ろでイライラさせてたけど対向車がなくなったところで、(間抜けにも)追い越された。んで、煽り返してたら交差点の先で車が渋滞してたのに、その尻までの目測を誤って、予想より手前で前の車が止まったからブレーキが間に合わず追突。アホだ。

バンパーにタイヤの跡がついただけやのに、後ろのドアのキーシリンダーが飛んでったとか言って、(事故に便乗して)修理させようとする。(憶測だけど……。でも30cm車間が足りなかっただけの追突事故で、バンパーにタイヤの跡をつけただけの事故で、ドアに埋め込まれたシリンダーが飛んでいくか? 車から降りてきてすぐに、バンパーの検分もそこそこに、というか放っといて、そんな所に気が付くか?)

運転してたおっさんが「どうしてくれんねん」の他に最初に言った言葉が、「バイクが真ん中走ってええ思ってんのか」「左端走れや」。ホンマか、本当に真ん中走ったらあかんのかって言い返したら、「昔はそうやった。今は知らん」。今は知らんじゃあかんやろって言ったら、自分に有利な事故の話に話題を戻した。

この時にはっきりした。この車は車線の真ん中を走ってるバイクが気に入らんから、わざと俺の目の前に強引に車を割り込ませてきたってことに。そうでもなければ追い越されたことに腹を立てて煽ってくる説明もつかないしね。

このおっさんと同じ発言をした人間が過去にもいたな。今回は事故を見に来た警察官に訊いてみた。バイクは車線の真ん中を走ったらあかんのか、を。答えは「走っても構わない。原付は迷惑になるけど……」というようなものだった。

実際にこういう無知な発言を聞かされたのは二人からだけだけど、同じ運転をしてくるドライバーならいくらでもいる。

こうなったら四輪の更新時講習で毎回、二輪に対して四輪はどういう走り方をしなければいけないのか*を教え込んでもらわないと。二輪の後ろについた時にだ け DQNな動きを見せるドライバーが多すぎる。

あぁ、昨日のサラリーマンは紳士だったなぁ。今日の事故で、つなぎを着た人間に対する偏見がワンポイント増加。(累計1pt) (バイクのメンテをしてくれる人もつなぎを着てるんだった)

* って言っても「四輪と同じように対応する」ってだけなんだけど。


2005年11月17日 (木)

[DR250R]当たった。初の人身。

電車が通り過ぎて踏切が上がったのに道の真ん中をうろついてるのが一人。そいつが渡り切ったので、いざ、動き出したら今度は左側から女子高生が渡り出し、線路の真ん中で足止め。イライラ。足止め分を取り戻そうと勢いよく発進すれば、とっくに渡ってるものと思ってた三人目の障害サラリーマンが驚いて後ろに戻っていて、この人を回避するために選んでたラインがバッチリ衝突コースに。

ハンドルと腕がぶつかって、こっちは転倒。あっちは転けず、腕も折れてない。良かった。

バイクはブレーキレバーがぐんにゃり。右のハンドルガードもげ。左ウィンカーステー曲がり。クラッチレバーホルダー位置ずれ。部品代はブレーキレバーとハンドルガードの二点で二、三千円ぐらい。安上がりなバイク。


2005年07月28日 (木)

[DR250R]今日は久しぶりに怒ってるよ

今日の夕方、いつものように渋滞する琵琶湖東岸を唐橋に向かって走ってたときのこと。一つ後ろを走ってた車が強引に俺の前に割り込んできた。車一台分のスペースがあったわけでもないので、その車は斜めになって俺に被さったままだ。

腹の立つことにバイクに乗ってると強引な、言い換えれば下手くそな、追い越しは珍しくない。二輪や原付と見るやどうしても抜かさなければいけないと考える車は多く、そんな車のドライバーは前が渋滞してようが関係無しだ。

今日のもそんな一台だったのだけど、その車の後ろ半分がバイクと重なってるもんだからハンドルをボディに当ててやった。そしたら物音を聞いて助手席の窓を開けたのでそこまで行って、文句を言ってやろうと思ったら先に

真ん中を走るな!車のつもりか!左走っていけ!

とほぼこの通りの言葉で言われた。ちょっと信じられない発言に驚いたが「車とおんなじ扱いやねんぞ、法律では。そんなことも知らんのか、アホが!」と言い返した。それからどっちが先に前に出たのか忘れたがオッサンは2、3度バトルを挑んできて、その後諦めてしばらくは後ろを走っていた。わからなかったのだな。恥じ入ってミラーの点になるなら可愛げもあるのに。

 ツッコミ1:「真ん中を走るな!車のつもりか」

(参考) 道路交通法 (法庫)

第2条、第3条の用語の定義によれば

  • 車両
    • 自動車
      • 大型自動車
      • 普通自動車
      • 大型特殊自動車
      • 大型自動二輪車(側車付きのものを含む)
      • 普通自動二輪車(側車付きのものを含む) << 今日の俺はコレ。249ccだから普通自動二輪。
      • 小型特殊自動車
    • 原動機付自転車
    • 軽車両
      • 自転車
      • 荷車その他(略)
    • トロリーバス

オッサンは「普通自動車」「大型自動車」などタイヤが4つ以上あるものを指して「車」といってるし、俺もそのつもりで「車」を使った。だけど法律は一般語で書かれてるわけじゃない。用語には定義がある。俺は今日「普通自動二輪」に乗ってたけどそれ以前に「自動車」だし「車両」でもある。自動車の中には細かく分類があるが、(原付と自転車を除く)二輪と四輪の間に特別な区別はない。

オッサン曰く、(車線の)真ん中を走るな、ということだが

(通行区分)

  • 第17条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において(略)
    • 車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第9節までにおいて同じ。)の中央(軌道が道路の側端に寄つて設けられている場合においては当該道路の軌道敷を除いた部分の中央とし、道路標識等による中央線が設けられているときはその中央線の設けられた道路の部分を中央とする。以下同じ。)から左の部分(以下「左側部分」という。)を通行しなければならない

今日のは、歩道があって、中央線が引かれた、片側1車線の県道。細かい条件は省ける。要は、「車道を走れ」「中央線の左を走れ」ということ。

自転車以外は自転車道を走ってはいけないとか、軽車両は路側帯を走れるとか関係のない部分は飛ばして、次、

(左側寄り通行等)

  • 第18条 車両(トロリーバスを除く。)車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

(車両通行帯)

  • 第20条 車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に3以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。

車両通行帯 (Wikipedia)のあるなしはよくわからんが、そんなこと関係無しに 軽車両だけしか左側端を走れといわれてないのは確か。

だけどここまで読んで、ほとんどの条文の主語が車両。歩道を走れないもの(車両)は全て車道を走れといわれている。非現実的すぎて車線の真ん中を譲らなくてよい根拠にするのは不安。

そういえば普通自動二輪の教習中にキープレフトという言葉を何度となく聞かされた。法律上は中央線の左側通行、左の車線通行(※一番右は追い越し車線)という意味しかもたないはずの言葉だが、現実的には二輪に左端を通行させる方が都合がよいからと、誤解させる意図をもって(狭い教習所内の道路で)使われてるんじゃないのか。うーん、ますます自信なくす。

高速道路も走れる「自動車」に対して "お車様に道をあけろ" はないだろ、とか、オッサンが自分で「車のつもりか」と言ってるように、すり抜けもせず堂々と走ってる者に対してそれが二輪であれ原付であれ蔑ろにするのは間違ってるだろとか、そういう感覚的なものでない確固とした根拠が欲しかったのに。

 ツッコミ2:「左走っていけ」

左って路側帯しかないやんけ、と思ってたがどうも違うらしい。歩道があるときは一番左の白線の左側も車道らしい(Wikipedia)。だからといってオッサンの言うことに理などないことは変わりないが。

(車両通行帯)

  • 第20条
    • 3 車両は、追越しをするとき、第25条第1項若しくは第2項若しくは第34条第1項から第5項までの規定により道路の左側端、中央若しくは右側端に寄るとき、第35条第1項の規定に従い通行するとき、第26条の2第3項の規定によりその通行している車両通行帯をそのまま通行するとき、第40条第2項の規定により一時進路を譲るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、前2項の規定によらないことができる。この場合において、追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない

前半は長くてわかりにくくなってるけど、要は、追い越しを含む諸々の状況で、決められた場所以外を走ることができるといっている。例えば、片側に3車線以上ある道路の一番右端(中央線より)の車線は通常走ってはいけないけど追い越しのときはその限りではないといってる。そして後半は、追い越しするときはすぐ右の車線を使えといってる。の車線を。(車線車両通行帯はちょっと違うけど基本的に同じだと。よくわからない。くだらない区別)

(追越しの方法)

  • 第28条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
    • 2 車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第25条第2項又は第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。

第28条第2項は、前の車が右折するために右側によってるときは左側から追い越していきなさい、といっている。今日の話には関係ない。

こっちは反論の根拠がわかりやすく書かれてたね。追い越しは右から。満足。

と思ったら「追い抜き」なんてものがある。進路変更を伴わない追い越しと説明されるけど定義はない。だから左側を追い抜いたらダメとも決まってない。またまた雲行きが怪しくなってきた。

少し上で歩道があるときは一番左の白線の左側も車道だと書いたが、すり抜けは違法なのか?〜改訂版〜 で引用されてる大阪高裁の判決では、その部分は路側帯ではないが車道でもないらしい。こいつでオッサンのいう「左走っていけ」を否定することができただろうか。弱いか。

またしても、法律のグレーゾーンの走行や、自分の身を危険にさらす行為などを他人に強制される謂れはない、というような根拠に乏しい常識に基づいた結論。

関係ないけど、大学生ってのはこういう長い文章をうまく、論理的に、まとめるのがうまいんだろうな。敵わないよ。

 ついでに書いとく

教習所では最初に性格検査を受けさせられて自分の運転傾向を指摘されるのだが、これが結構当たる。自分は「周りに注意を向けすぎてわき見運転になってしまい前の車に追突する」とか「ルールを守るがそれを他人にも求めるあまり、俺が正義だ、みたいになってしまいがち」とかそんなことが書いてあった。車では運転技術の自信のなさからか穏やかで寛容でおとなしい運転なのだけど、バイクでは車にイライラしっぱなしである。

  • 車間を広くとると遠慮なく追い越しされる。(前が渋滞してても!交差点の中でも!踏み切りで一時停止してる時でも!俺が遅いのではない。俺の前に出たいだけ。それなら俺の後ろを走ってろ!)
  • 2秒以上待てない。(2秒待って、アウトのタイミングになってから出てくるんだから馬鹿だ)
  • 早いもん勝ちのルールはどこにもない!(優先順位を弁えろ!)

などなど。(経験から、こういうのをキッチリ守れたり鮮やかな追い越しを見せてくれる(そして走り去っていく)のはスカイラインとかRX-7とかとんがった車に多い。)

俺は自分の傾向を知って、努力して大人の運転を心掛けてる。俺が正義だ、にならないよう自分が間違ってる可能性も考えて、常に恥ずかしくない運転をしようとしてる。今日のオッサンは自分の間違いに気づかずに、思い込みから恥ずかしい運転を見せた。だけど周りの車がどれだけわかってくれてたかわからない。こんな考えのオッサンは一人じゃないのだ。むしろ多数派なんじゃないかとか思って今日は凹んだ。バイクってだけで簡単に色眼鏡で見られるし(警察も例外ではない)、優等生であろうとしても周りの車がそういう運転をバイクに期待してないってのは免許とって道路に出て一ヶ月でわかった。所詮 車にしか乗らないやつは車のことしか考えてなくって、世の大半の車とドライバーは敵です。

 ついでのついで:急ブレーキは禁止されてた。(第24条)

車両等の運転者は、危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その車両等を急に停止させ、又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない。


2005年07月13日 (水)

[本日の購入][DR250R]M&H 【ハロゲンヘッドライトバルブ H4 12V 60/55W】

車でも使われてる一般的なバルブのはずなのに、近所の2りんかんでは品切れ、アヤハでは二個セットととか青色とかそんなんばっか。車用では振動ですぐ切れるって話も聞くし、わざわざ京都まで出向く羽目に。

ヘッドライトとブレーキランプが点かないと夜は結構致命的なのでこれで安心して走れるってもんだ。


2005年07月12日 (火)

[DR250R]ライトのわからなかった事

自分のバイク(DR250RY '00)についていえば

 何を確認して買えばいいの?

H4というのを選べば差さる。その中で 60/55Wを選べば明るさもバッテリーの負担も今までと変わらない。

 どうすればバルブが外れるの?

ちょっと固いけど引っ張れば抜けた。どの部分が抜けるのか(どこまでがバルブなのか)は「H4」でイメージ検索。

なんて、なんて初歩的な……。