/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2013-07-10~]



2013年07月10日 (水) enchantMOONのスペックを全然確認してなかったんだけど、FAQにこんな「Wi-Fiの暗号化形式は「WEP/WPA/WPA2・TKIP/AES」のうちどれが使えますか? A. WEPをご利用いただけます。」だって。NintendoDS専用脆弱ホームネットワークの再来。■Webや文書の閲覧、共有フォルダを通してのファイルのやりとりくらいは期待してたんだけど……。■パソコン(とキーボード)は式や図を書いてあれこれ計算してみるのにはまるで向いてなくて、かといって手元にノートも鉛筆もなくて、そういうときに enchantMOONが使えるわけでしょう。そのメモを取り出す方法が USB接続によるバックアップしか見えてこない。Evernote連携があるみたいだからできなくはないんだろうけど不明。■ファイルのフォーマットは JSONと JPEGなので汎用性があるけどアクセスはどうなるんだろう。閉じた機械の価値は極めて限られる。インプットデバイスとしての生命線が USBケーブルと WEP"気休め暗号化"無線だというのであれば残念至極。■■■「Twitter / gisthecreator: enchantMOONのWEPの件UEIに問い合わせた。「追 ...


2013年07月09日 (火) 暑い。汗が桃の香りだったら……これは怖い話。■日付が変わっても室温が 30℃オーバー。日中のひなたは 40℃超えてるからね。百葉箱の中みたいに日陰で通気性がよくてアスファルトに炙られなくて車が発したり反射したりする熱気に当てられない過ごしやすい場所なんてそうそうないからね。最高気温はまるで体感と一致しない。


2013年07月08日 (月) スマホの何が嫌かって、自分の機械が googleないし Appleの紐付きなのが嫌だ。koboが楽天の紐付きなのも同様。つかみどころのない雲にあれもこれもそれも依存するハードウェアなんてゴミだぜ。金を出すものではない押しつけられても大概迷惑だ。Windows 8も Live IDを前提にするなら何の未練もなくおさらばしてた。今では受け入れてるガラケーも、最初の端末 A1301S(えーいちさんぞろいちえす(ja.wikipedia.org))を買うまでは Mac同様家電の臭いがするといってお仕着せに拒絶反応を示していた。軍門に下って身を任せるのが楽なんだろうなあ。今はわりと真剣にプリペイドも考えてるけど。■■■@2014-02-27「ハードウェア製品のソフトウェア・サポートが続けられない日本のメーカーの欠点:結局は物売りしか考えていないビジネスモデルなんだろう: 組み込み技術者の単身赴任日記」メーカーさんにはいつまで続くか知れないサーバーサービスに依存した便利機能や、特定の OSにインストールするクローズドソースなソフトウェアによってハードウェアやそのデータを管理させようという発想が、製品の寿命を短く見せてることに気が付いて欲しいですね。そのことに対する感想がさっき書いた「ゴミだぜ」なわけです。


2013年07月07日 (日) 夏仕様。布団をのけて半畳サイズのすのこ二枚の上に吸湿マットを一枚。クッション性など皆無。ハンモックで体の下に風を流したら気持ちいいだろうな。


2013年07月05日 (金) 答えが一択のアンケートに意味があるのかね。>週刊文春WEB< そして、まともにとりあわずアンケート自体を中止に追い込むという至極真っ当な反応に安心する。シュッサンオメデトウゴザイマス。


2013年07月04日 (木) 最近掘り起こされていた IE+Helvetica問題は DirectWriteと Type 1フォントの組み合わせが原因だったという話。■「Internet Explorer 9 Type 1 Font Bug, Helvetica IE9 Bug」■フォントフォルダをのぞいてみれば、OpenType193個/TrueType136個/TrueTypeコレクション13個/ラスタ8個。いやいやふつーの(Macでない)パソコンに Helvetica入ってねーから、という誰かのコメントは間違ってなかったのかも。Type 1フォントも。■「Windows2000以降、アップルのMacOS X以降では、Type1フォントのラスタライザが標準搭載されている」「Type1フォントの重要度は、歴史的な存在になりかけているようです。」■「WindowsでHelveticaは「Arial の別名」として登録されており、フォント名をHelveticaと指定するとArialで代用されるようになっている。」■待てば消える消えつつあるとはいえ、表示できないのはらしくない結果だったと思える。


2013年06月29日 (土) 『大学への数学』って同じ名前で参考書と月刊誌があり出版社が別らしい。え、なくなんの?と驚いたが高校の図書室で読んでた(1割もわからんかった!定期テストで先生の目をひくことはできたけど<回転体の体積を求める計算過程不要の計算問題で何が引っかかったのか知らんけど)のは月刊の方で関係がなかった。


2013年06月28日 (金) 通販サイト(今日に至るもISBN-10で詳細検索できないJ堂)で「☑ログインIDを保持」というチェックボックス。IDを保持するのはあなたが(UAに指示して)行うことであって俺にはどうでもいいことだ。「IDを保持」。だからなんだ?目線が間違ってる。下手な猿真似。■そもそも、こういうどうでもいいもの(機能しない/お前の仕事ではない/煩雑で困惑させるだけのオプション)を見せられたくない。そこは譲ったとしても、どんだけの期間保存するっていうんだよ。たいがい機能しないんだよ。短すぎるんだよ。Cookieはサイトの指定した期限まで保存する設定にしてるにもかかわらず。


2013年06月27日 (木) 人間サーモスタット。インバーターエアコンは難しすぎるか?停止したら平衡が維持できないことには想像が及ばないか?ドライと冷房と除湿冷房の違いももちろんわからないな?除湿が入ってるといつまでも停止せずうるさいうえに熱風が出てるんだよ。冷風は止まってるのに。ドライだからって、涼しくないからって省エネじゃないんだよ。冷やさないようにした、場合によっては温め直した冷房なんだから。こちとら汗が噴き出していてまったくパリッとしてない。わざわざエネルギーを費やして熱を増やして何やってんだか。止めちまえ。■画面付きのリモコン。エアコン本体と同期してないのにまず驚く。それならそれで状態を変更せず送信だけを行うボタンがあって然るべきだと思うがそれもない。■暑い。5分以上も設定温度プラス1の状態が続いている。見ると 1/5のパワーで運転している。設定温度との差(あとちょっと)だけでなく設定温度へ向かう変化量(さっきから全然下がってない)も監視すべきじゃないか?熱源があるんだよ。俺だよ。冷却が間に合ってないよ。そんなんだから設定温度を下げることで運転強度を上げるみたいなまわりくどいわかりにくいばからしい操作が必要になって、自動運転がゴミになるんじゃないか。■リモコンに温度センサーを付けた最近のエアコンは正しい。あとはリモコンに「暑い」「寒い」ボタンがあればいい。エアコンがリモコンの位置と空気の流れを知ってないとダメだけど。■■■@2014-09-18 あるんだねえ。「家具の位置も検知して、気流をコントロールするエアコン - 家電Watch


2013年06月26日 (水) [W53S] 他人のケータイ(20130623から不要になった W52CAなぞ)を触ると W53Sと比べてその使いにくさに愕然とするね。画面が表裏180度回転するために、また、L字90度で一度停止するために片手での開け閉めに不自由する。塗装とコーティングが剥げていて汚い。側面のボタンを TVに割り当てたためにカメラ起動が同ボタン長押し。防水のための密閉構造で電池パックを交換するたびカバーが折れそう。辞書を起動したらメニューが3つ並んでいて(入力、履歴とか)、即座に入力が始められない。メインメニューのフォーカス移動が明らかに遅い(1項目移動する間に2回ボタンを押せる)。アドレス帳のアイコンの識別性が低く全部同じに見える(<濡れ衣だった。これは他機種)。分離してはいるがその分細くてなおかつ面一(つらいち)のキー。サブディスプレイがなく時刻の確認に不自由する。5分も触らないでこれだけ。■W53Sの方が劣っている部分はバチッバチッと甲高く安っぽい開閉音。■W52CAは代償を要求する余計なものが多すぎる。剥げて汚いコーティングはいらない。TVはいらない。だから不安定な二軸ヒンジはいらない。気をつかわなくても(雨のなかズボンのポケットとかリュックのポケットとか布一枚の防御でも)W53Sは壊れてないのだから防水構造はいらなかった。調べたい単語の入力を妨げるくらいなら履歴を呼び出すオプションはいらない(追記。その後、見出し語検索がかな漢字変換不要・検索操作不要のインクリメンタルな絞り込みであることが判明した。これは良い)。識別できなかったり何を表すか不明なアイコンは場所を食うだけでいらない(<濡れ衣だった。これは他機種)。■W52CAならではの使い方がなく、W53Sと同じ使い方を W52CAに求めている点で不公平ではあるが、俺にとってスマホはこの W52CAの延長にある。W53Sにしたってその前の A1301Sと比べると改善した点より不満の方が多い(20040818p01,20071010p01)。■なんだこれwww「au WIN W53S by Sony Ericsson stage 27」今は 2013年ですよ。


2013年06月25日 (火) ギフト券を登録したらこのメッセージ「Amazon様にこのAmazonギフト券へのお礼のメッセージを送信する」かわいくないなー。1ビットの情報を埋め込むか特定の差出人名を特別扱いする手間をかける必要性は認められなかったかぁ(考え直せ)。


2013年06月24日 (月)

最終更新: 2013-07-14T00:41+0900

[C++][SakuraEditor] Sakura Editor / PatchUnicode / #618 Singletonの実装変更

静的変数の初期化とマルチスレッド安全性。C++11より前と VCに関してはお寒い状況らしいが、そもそものコードが素朴なものだった。

もともとマルチスレッド対応ではないので静的変数で実装するのは大差ないとして(マルチスレッド対応コードを自分自身で書く機会を放棄することにはなる?)、唯一性の保証を TSingleton利用者に期待するというなら TSingletonはただグローバルアクセサを定義する手段になってしまう。この assertで従来通りの保証ができるかなと思ったんだけど

TSingleton(){ assert(this == static_cast<TSingleton<T>*>(T::getInstance())); }

static変数の初期化にロックがかかってたらこれはデッドロックを引き起こすんでない?ロックせず素通りしてしまうと未初期化オブジェクトを使用してしまうおそれがあるよね? C++11に対応した gccはどうやってるんだろ。

パッチの目的はデストラクタが呼ばれるようになることにあるらしいが、一方で、任意のタイミングでオブジェクトを破棄することはできなくなる。それはシングルトンオブジェクトにはそぐわない扱いかもしれないけど。

本当に stackoverflowのコードを利用するなら継承をやめたらいい。そうすれば TSingletonの利用者などというものは存在せずシングルトンクラスの実装者しかいなくなる。実装を提供するだけならマクロでもできるし、あえて継承にする理由は一元的にインスタンス作成を補足することではないかと。偽りの名前を与えられた中途半端な実装を別ファイルに隔離するのはどうかと思う。


3回ぐらいコメントの下書きをしてるけどぐるぐるしてまとまらなくてこの日記になる。


 @2013-06-25

インスタンス変数を関数内staticではなくクラス内staticにするとアドレスを取得するのに getInstanceを呼ぶ必要がなくなって、getInstanceとコンストラクタ呼び出しがネストしなくなってロックの可能性(そんなものが実在するかは gccがないので知らない)が消える、と思ったんだけど、すべてのシングルトンオブジェクトの初期化がプログラム起動時に走ってしまいそうだ。これを避けるとインスタンスをポインタで保持することになって、これは現在のコードだ。インスタンスを関数内staticで保持したまま、getInstanceでそのアドレスだけをクラス内static変数にコピーする、とかいうのはトリッキーなわりに利がなくて目的を見失ってる感。

クラスで実装するシングルトンってなんのためにあるんだろうね。アプリケーションクラスだけがシングルトンでそれ以外はそのメンバでいいやん。Javaとか C#の Main関数みたいな居心地の悪さがあるかしらんけどさ。


 @2013-07-12 クリティカルセクションは他スレッドを閉め出すもの。

同じスレッドであれば同じCRITICAL_SECTIONを引数にして何度でも EnterCriticalSectionできるらしい(同じ回数の LeaveCriticalSectionが必要)。

各スレッドはクリティカルセクションの所有権を取得した後は、自らの実行をブロックすることなく、EnterCriticalSection または TryEnterCriticalSection 関数を追加で呼び出すことができます。この結果、スレッドが既に自ら所有しているクリティカルセクションを待機しようとしてデッドロックに陥ることを防止できます。

というわけで、コンパイラが静的変数の初期化を実際どう実装するかは知らんけど、あまり気にせず上の方に書いた assertを使っていいんじゃないかな。

イベントを使ったのはこのとき(20130416)が初めてで、クリティカルセクションはまだ使ったことがないのでした。たぶんその存在はペゾルドさんの本で読んだんだろうなあ。9年前


2013年06月23日 (日) とうとう(20130412)須磨補にしてしまいよった。なんでスマホにするためにわざわざ買い換えるのか本人以外には理由がわからんぐらいやから、Xperia A以外では URBANO(L01)は悪くない選択だと思う。■しかし、電話番号とメールアドレス(@ezweb.ne.jp)が変わらず継続してることを確かめても要領を得ない。nano SIMのパッケージがあったから古いケータイの SIMをそのまま差し替えたわけじゃないんだろうと思って聞いてるのに。auの人が何も言ってなかったからそのままだろうとか言ってる。Eメールは月315円のオプションサービスだったんだから @gmail.comが普通に使えるスマホで黙って契約されてたらそっちの方が問題じゃないか?■5、6万くらいしたんかと聞いても分割だからとはっきりしない。あかんでそれは。■定額サービスに入っているかどうかを把握していない。そんなんなので、アプリの利用が無料なのとアプリをダウンロードする通信費が別なのを理解していない。そりゃあ、定額サービスとの抱き合わせが強制になったり(※実際は強く勧めるという文言だった)、ダウンロードボタンのそばにことごとく例の但し書きが必要になったりするわ。読んで欲しい人がその内容を理解していないんだけど。■せっかく着脱できるんだから予備バッテリーと充電器の購入をすすめる。充電済みの予備があるとないとでは充電方法が有線だろうがワイヤレス(※7月発売予定)だろうがバッテリー残量の都合でコンセントに束縛されるということがなくなり、心理的に大きな自由が得られるので。加えて、常に満充電を保つ必要がなく、任意の残量まで心置きなく使用できるというのもリチウムイオンバッテリーにとって良い。ところで、バッテリー単独で充電するオプションパーツが見当たらないのですが……まさか……そんなばかなことが……あっていいとでも……。■■■@2013-10-23 毎月の請求を見て余計な金を払ってないか確認してるかと聞いたがしていないと言う。でも(オプションの)解約はした(してもらった)からと言う。それは鍵をかけてドアが開かないことは確認しないのと同じだ。まして相手は毎日おなじみの鍵穴ではない。■「au強制オプション問題から:代理店側の立場に立った(?)ご意見 - Togetter