/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2015-07-09~]



2015年07月09日 (木) Apple Watch Review: After 2 Months… | TechCrunch」■しかしこの Apple Watch、画面がついているではないか。なんとなく面倒くさくなって引き出しの中に放置され電池が切れた状態で発見される方が真実味がある。そのために必要な時間は最長でも18時間だという話。■■■ミッフィーの目覚まし時計(["シチズン miffy (ミッフィー) 目覚し時計 ミッフィーR590 4RE590-014"])が電池とも重力とも寒さの影響ともしれない理由で不定期に頻繁に遅れるようになったので、中身をこれ(["YZG 掛け時計用 ムーブメント 時計DIY スイープ秒針タイプ クロック修理交 換用 ゴールド (文字盤の厚さ 4mmまで対応)"])に入れ替えガワと針を再利用して再生しようとした。(選択するのにそれ以外の条件が見当たらなかったので)シャフトの長さ以外は規格化されていて共通なのかと思ったが、秒針とムーブメントの凸と凹が逆だったり、時針と分針の穴の大きさが違ったりでさっぱり合わなかった。時針と分針については、ミッフィーの時計の針の穴をやすりで広げた。秒針については、ムーブメント付属の秒針の筒をちぎってムーブメントの凸とミッフィーの秒針の凸の媒介とした。スピーカーも基板も取り除いてしまって目覚まし機能は死んだが(だって汎用ムーブメントには接続先がない)、昔々、この時計を販売していたサイトのひとつが目覚まし音声のサンプル(「朝ですよ、起きてくださーい。起きないとわたし、困っちゃう。起きましたか?」)を提供していたことがあって、ダウンロードしたファイルを .mmfに変換してケータイ(A1301Sと W53S)に転送してアラームとして利用しているのだった。15年くらい前から今に至るまで。そして本物の目覚まし音声はボリューム最小でもうるさいのでずっと OFFのまま。そういうわけで実質的に何も失わないまま、いちど気にすると気になってしかたがない秒針のコチコチ音を(中国から500円で!)取り除くことができて満足している。もっと早くにやってもよかった。


2015年07月07日 (火) 貴重なアドバイス。「そもそもRは日本語的な感覚からすると「音ではない」。「喉の奥を広げなさい」という指示記号だと思った方が正確。喉の奥を広げて「アイト」と言えばネイティブはRightと聞き取ってくれる。単語の中や末尾なら顕著だ - xevra のコメント / はてなブックマーク」■舌を巻くとはよく聞くが(そしてよくわからなかったが)、音ではない、のどの奥を広げよという指示であるとは初耳。そしてこれを(のどの奥を広げるってどんなんだ?と考えながらも)試すと実にそれっぽく聞こえる。舌は丸めるのではなく結果として丸まっていたのだった。


2015年07月02日 (木) 突如 youtube.comから「YouTube へようこそ!」というメールが届いた。まるで覚えがない。メールの設定を変更するというリンクをたどると https://www.youtube.com/account へ移動した。YouTube JPのアカウントページであるらしい。アカウントなど作っていないのに……。youtube.comのクッキーを削除しても削除してもどこから入手したのか(っていっても決まってる。Googleウェブマスターツール(google.com)だ。参考>20141112)こちらのメールアドレスを(ブラウザによる補完ではなく)表示しつづけ、ログイン状態を保っているらしいことが見てとれる。案の定 google.comを表示するとログインした状態になっていたので、こちらのクッキーを削除すると YouTubeからもログオフできた。■googleが言うところの「1 つの Google アカウントですべての Google サービスにアクセス」というのは、うっかりひとつのサービスを利用してしまうと、有無を言わせず他のサービスを利用させられることになり、また、どれかのサービスにひとたびログインすると、ドメインを超えて(Cookieによらず)ユーザーエージェントとアカウントの結びつきが他のサービスに伝播する、ということらしい。驚異の捕捉能力。便利というよりキモい。ストーカーかよ。蟻の一穴を許さないためにどんな googleのサービスも利用することはないし、google関連のドメインは片っ端から Cookieの拒否リストに入れる。広告やらなにやらへの対処は無視が基本なので(DoNotTrackも送らない。なんのおままごとだ)、こんなマメなことをするのは googleに対してだけだ。■■■シングルサインオンのキーテクノロジーはクッキーではなくて、OpenIDのような認証の委譲なんだろうか。知らないあいだに User-Agentが(この場合は google.comに)リダイレクトされていて、知らないあいだに User-Agentが認証情報を提供して自動ログインしていたんだろうか。


2015年07月01日 (水) 靴下が吸わなかった汗はどこへ行ったのだろう。足の表面とか靴は平気?はきごこちに興味がある。「もう水にぬれてもジメジメ湿って臭わなくなるはっ水性靴下「5 Water Socks」 - GIGAZINE」■夏でもウールの靴下がおすすめ。綿より吸水力が高くてじめじめしないし、ポリエステルより丈夫で穴があきにくいし、何より臭いが出にくい。一日はいてぬいだ直後でもさらさらで、鼻をくっつけてほんのり臭う程度にしかならないし、しっかり汗をかいた日でもなければ気にならないことの方がむしろ多い。


2015年06月30日 (火) 本の虫: そんなにセキュアではないお粗末なNoScriptのホワイトリスト(修正済み)」■確認したが問題のドメインはリストにない。ホワイトリストに含まれる知らないドメイン(つまりすべてのプリセット)を削除してから自分のリストを成長させてきてたのだった。■サロゲートスクリプトだって無効にしてる(20140107)。Webページに好き勝手させたくないのと同様に、NoScriptにも最低限のコントロールを除いて何もしてほしくないってこと。surrogateはビルトインのスクリプトを実行してるだけだからセキュリティリスクにはつながらないってのは言い訳にならない。俺が、NoScriptにそういう行為を許可していないってのが最重要。そんなんなしでは壊れてしまう Webサイトなんて知ったことか。■■■ついでに読んだ。「「煙草の煙から自身を守るためなら暴力もやむを得ない」のか - Togetterまとめ」■なんというか……、Togetterに並べられた発言を見る限り、ぐっちょむが胸糞の悪いやつだというのが一番の感想。論理とは別の力で捻じ伏せにかかっていってる。大嫌いなタイプ。天敵。思わず腕力で屈服させたくなるくらい(※もちろんそんな力はない)、話の通じなさにいらいらして冷静ではいられない。


2015年06月25日 (木) ちょっと知らない日本語ですね。10分を切ったら 9分台に入ると思ってたんだけど。「「1秒でもいいから10分を切りたいですね」 パイクスピークは約20kmの登山道で行われる。レースウィークは1週間あり、練習と予選が4日間、決勝レースが1日と計5日間も走行日数があるものの、コース全体を通して走れるのは決勝レースのみ。したがってチャンスは1回だけで、新井さんが残したタイムは11分33秒613だ。目標を達成するには34秒もタイムを短縮しなければならない。」■似たようなの>脳log[20090703p01] > 500円弱の弱ってどう言う意味? - Yahoo!知恵袋


2015年06月22日 (月) ビスタん。「OSは8.1なのでXPの30000倍、7の5200倍、Vistaの4倍(IMEについては5億倍)は使いやすいのでとても良い。


2015年06月14日 (日) こんなのが通販サイトに並んでてマウスボタンポチッで買えるのか(※値段さえ見なければ)。「ビスクドール 作者:西村勇魚 作品名「思春期」 通販 - ディノス


2015年06月10日 (水) [C++]「ローカルな文字列テーブル | 闇夜のC++」■これ気になってた。staticを付けるとプログラムの起動時間に悪影響があるんじゃないかと想像して、あまり呼ばれない関数でのことならオンデマンドでスタック上に構築する方がいいんじゃないか、とか。


2015年06月09日 (火) [C++] なぜヘッダに実装を書くという発想になる?「【C++】なぜヘッダと実装はわけるべきなのでしょうか(.hに実装を書くことは邪道か)(10742)|teratail」■ファイルを分けるのが面倒でひとつにまとめるというのなら、それはヘッダを省略して実装ファイル(.cpp)のみにするということになると思うのだが。そうでないと複数か所から #includeされたときに定義が重複するのでリンクできない。「Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い!」が成り立つのはヘッダがインラインとテンプレートで構成される特別な例だから。.cppひとつだけを用意したとして、その実装を利用する他のモジュールで必要なだけ(つまり、コンパイルを通すのに必要なだけ)関数プロトタイプやクラス定義(それとインライン関数とテンプレートのコピペなぞと extern const)を書けばいいんですよ。利用する場所ごとに同じものを何度も書いたり修正したりするのが面倒になったら、それらをまとめたファイル(拡張子は .hとか)を作って #includeするようにすれば自動コピペ完了。DRYだし便利だね。ヘッダってこういうもんでしょ?■『大規模C++ソフトウェアデザイン』を参考図書に挙げた回答は正しい。これで依存性というものを2種類認識することができる。他に必要な知識は、コンパイルという行程の正しい理解(何が含まれ何が含まれないか)とそれに際してコンパイラが必要とする情報について。■.hと .cppの行き来が面倒というのならできるだけ早くモジュール外部に向けた仕様を固めることだ。それがつまりヘッダに書くべき中身であるので、.hの変更が早々に必要なくなる。そのあとで宣言に対応した定義の追加を .cppでする。必要なら不適切な依存関係(循環とか)に注意しながら他モジュールのヘッダを取り込んだり、staticを付けたファイルスコープの関数を補助に使ったりする(これらも .cppの中の話)。モジュール内部でだけ通用する新しいクラスを .cppで定義してもいい。pimplクラスがその典型。■ヘッダに書かなければいけないものはないし、書くと問題がある(が、構成によっては顕在化しない)ものがあるし、書く必要がない(=書くべきではないが書くことができる)ものがある。すべて把握した上で目的を持ってヘッダを書かなくてはいけない。■C++の思想が見えてこないという追記があったが、これに対しては『C++の設計と進化』通称D&E本が最適だし、他に候補を知らない。■SQLiteが amalgamationという名前のもとにすべてをくっつけた 1ソースファイル版をダウンロード可能にしてる。これって VC++のリンク時コード生成オプションと同じ効果を期待した手法なんだと思ってるけど、実際のところどうなんだろ。ページがあった>The SQLite Amalgamation。機械生成コードのための補助ツールが不要だとか、ポータブルで組み込みやすいとかの利点もあるとか。


2015年06月07日 (日) 申し訳ないとは思ってる。「宅配便の2割が再配達、減らしたい… 国交省が検討会立ち上げ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ」■家が無人の時間が長いから受け取りようがない。クロネコメンバーズだけどアマゾンの荷物は対象外らしく事前指定できない。それでもヤマトは針の穴を通すように出発直前や1時間だけ帰ってるあいだに持ってきたりする。できすぎなので、何度か通りかかってるんだけど不在通知を入れないでチラチラ様子見してんじゃないかとか、受け渡し成功日時を蓄積して予測してるんじゃないかとか裏を探ってしまう。■どうする?コンビニ受け取りは段ボールのままではかさばって持ち帰れないし、重くて運べないから通販を利用するという動機を無視してる。昔みたいに適当な場所に放り込んでおいてくれて構わないのだけど、置いてあるはずの荷物が見あたらなければ当然責任の追及はします。宅配ボックスを無料で貸してくれないかなあ。ネットで検索すると置いてても使ってくれないという声がよく目に入るんだけどね。■ボックスってピンキリで、ハンコのぶら下がったただの袋がキリ。良さそうだなと思った『["パナソニック 宅配ボックス COMBO ミドル 前出し 右開 CTN4020RME ハーモニーブラウン"]』はピンに近いのかな、およそ¥60000。■良さそうだと考えるのは、1.誰でも入れられるけど出せるのは持ち主だけ。2.入れなければハンコが押せない(かどうかは不明)。3.石が入っていたというこちらの主張は信用してもらうしかない。(1)しか実質がないから(1)だけで十分なんだろう(俺はね)。


2015年06月06日 (土) 順調に 5+7(時間)+検定1回目で教習終了。追加料金は発生せず(超重要)。検定では進路変更のときにハンドルをくいっとひねって曲がってると指摘を受けた。一番苦手で機会があるごとに集中練習してたスラロームでは3番目のコーンをまわるときのアクセルが早すぎることまで普段通り。鬼門とされる一本橋は教習中から安定して 13秒。これ以上欲をかかなければ余裕。普通二輪教習の時のブレイクスルーであったまっすぐ先の一点を見るようにというアドバイスが今でも有効だ。それ以外では、リアブレーキを引きずって最初から最後まで一定の速度で、姿勢の変化でねばろうとは全く考えないでハンドルを小刻みに動かしていくのと同時にお尻の位置をちょいちょいずらしてる(バイクを左右にしてバランスをとっても人間はまっすぐにってこと)。指導員の中にはタイヤより細い縁石の上をそうとうな時間をかけて走る……よりも歩くよりもゆっくり通り抜ける人がいた。自分もついていくべきか迷ったけど一本橋のスタート位置で待ってました。■大型の教習車は2台だけで NC750だった。2気筒。同じホンダの CRF250Lと同じスイッチ配置(真ん中に大きくホーン。その下にウィンカー)で、間違えて何度もホーンを鳴らした。手が小さい方ではないけど、クランクなどで半クラッチをしながらでは親指がウィンカースイッチまで届かなくて、手のひらを浮かせての危なっかしい操作だった。ステップに足先を乗せてかかとを内側にぎゅっと締め付けても反発が返ってこなくてしっくりこない。立ち上がると左足のかかとがセンタースタンドに邪魔されて開くので、スタンドを踏みつけるようにポジションを直さなくてはいけない。波状路前の助走距離が 1Mほどしかないので忙しい。プラスチックで中身の詰まっていない偽タンクは幅が広すぎだし表面が滑りやすく、まったく膝を受け止めてくれない。初回2時間を終えた翌日(!)から2、3日は股関節が痛くて自転車にまたがるために足を振り上げるのがつらかった。としだしなまくらだねー。■思ったラインで走るのがなかなか難しい。もてあまし気味のトルクで外にふくらんでしまう。コースからはみ出てないか心配で前輪の先から目が離せなかったり、前輪を縁石にぶつけて(※不可抗力)強制的に軌道修正したりしてた。傾けて体勢を作ってから内側に倒れないだけのアクセルを開けるのがよさそう。でも Uターンでこれをすると期待していた駆動力が得られなかったときに即こけるので、実際やってみて紙一重だと思ったので、リアブレーキを拮抗させてアクセルを開けておくことにした。ひょっとしたら曲がるときもこっちのやり方でいいかも。これはクランクや一本橋での A/Tに必須のテクニックでもある(※停止しそうな低速で勝手に動力接続を切られないようにアクセルとブレーキを拮抗させる。A/Tって難しいね!)。■つま先を開いていると減点だと聞いたが、教習中に一度つま先を地面か縁石に引っかけて勝手にローギアに入ってしまった。納得です。■教官の後ろについて走ったとき。その人は走り出して両足をステップに乗せたあと必ず両膝をぱかぱか開いて姿勢を正すようだった。おっさんくせぇ所作だなぁと思って眺めていた自分は、その後ろで必ず中腰になって着座位置を正していたのであった。まあ、必要な儀式だよね。■400ccや 250ccでは全然意識してなかったけど、リアブレーキに大変お世話になった。リアブレーキは前ブレーキと違って駆動力が地面に伝わる前に作用するんだよね(たぶん)。だからアクセルを開けたまま使ってもタイヤのグリップを無駄に消費しない(たぶん)。なぜアクセルを完全に閉じられないのかというと、セカンドギアのエンジンブレーキが強すぎるのがいけない(※白バイ隊員と教習所指導員の追いかけっこ動画で、白バイの人はローギアだったらしいけどね。そりゃあ、上が回りきってしまわない限りは低いギアの方が低速レンジが広くていいかもしれないけどね、無理だよね)。チェーンの張る側(上と下)、ドライブスプロケットとドリブンスプロケットの役割が入れ替わるときのギックリシャックリをいったいどうしたらいいのだろう。スラロームが一番苦手だったけど、それを間延びさせたような車用の S字からもうダメダメなのだった。つまり減速と加速の切り替えがダメ。そもそも切り替えるつもりがなくて、一定速度でするするーっと抜けようとしてるから変なところでチェーンが張り変わって姿勢が崩れる。アクセルが閉じてないから減速が不十分だったり時間がかかったりしやすいとは思うけど、リアブレーキでごまかすことを覚えたのであった。半クラッチでごまかす場面もあったと思うけど意識はしてない。ごまかしごまかし。■似たようなのを何度も受けてるし、自分のことなのでいちいち教えてくれなくてもだいたいわかってる。1.06MiB>OD式安全性テスト(20150512)(匿名加工・減クオリティ).jpg■KTM、ハスクバーナ、BMWあたりだと 450ccなんて微妙なラインアップが過去にあったんだけど、仮にまだあってもそれが公道を走れるレーサーではメンテナンスに不安があって、国内に目を向けると大型免許を必要とするオフ車がもともとなかったところに加えて DR-Z400Sがすでになく、よくて WR250R、次点で KLX250。これだけ。前に乗ってた DR250Rと変わりばえしないか、下手をすると規制対応デチューン&重量増(※カタログスペックは液体の重さが別だったり込みだったりすることに注意。決まりがあるのか知らないけど、17Lタンクの DJEBELみたいなのは売りにくくなるよね。乾燥重量を並記はできないのだろうか)で劣っていたりする。どうしても重くなるならなるで 400ccのエンジンを積んでいればまだ正当化できように。すでにピークを過ぎていたであろう 2000年頃と比べてもさみしい限り。■■■@2015-06-16 KLX450R「OFF-ROAD : Kawasaki モーターサイクル&エンジンカンパニー」ただし、海外向けモデル。450ccで 126kg。対して国内でも販売されている KLX250は 138kg。どういうことなん?


2015年06月04日 (木) ファイアボール チャーミングのドロッセルお嬢様が「かたす」という言葉を使う(第9話)。あるべき音が抜けたような、すわりの悪い、ラフな響きのこの言葉は関東地方の方言だとか。お嬢様には使って欲しくなかった。■テレビから流れてくる無意識の関東ローカルの話題が鼻につく。関東平野に風が吹いてもどうでもいいよ。桶屋じゃないからね。