const TCHAR *strstartp, const TCHAR *targetstartp, const TCHAR *targetendp
の他に const TCHAR *strendp
に相当する引数が必要なんだけどそれは targetendp
と一体化してるっぽい。Bregexp.dll for SAKURA が BREGEXP.DLL を拡張して派生せざるを得なかった(※想像)残念な省略がまたしても。BoSubstExW の登場が待たれるな。<Meryみたいに直に叩いてフル機能を使えばって話でもあるんだけど、テキストエディタのユーザーが Windows版バイナリを手に入れる方法がね。■「この条件さえ満たせば、BSDライセンスのソースコードを複製・改変して作成したオブジェクトコードをソースコードを公開せずに頒布できる。」ライセンスさえ明示すればただコンパイルしたバイナリを再配布することが可能だろうか<そもそも Meryがやってる。sourceforge.netをただのファイル置き場にできる?svn st
がくっそ速い。■メタデータの保存場所がワーキングコピーのルートディレクトリのみになったようで(gitと同じ?)、ワーキングコピーのサブディレクトリをよそに持ち出して .svn が邪魔ということがない。svn export
しろって話なんだけど、目の前にあるものを使いたいこともある。嘘をつきました。そういう時しかない。■1.6系の svn diff
に不満があって、比較される複数のファイルの並びが一定しないということがある。パッチの第1版を svn diff で作成します。変更されたファイルの差分が a.cpp b.cpp c.cpp の順番で現れます。それが第2版では b.cpp c.cpp a.cpp になったりする。パッチの比較ができない。■何かいい diff はないかなーという探索活動の中で行われた Subversionのアップデートだけど、改善はありましたかね。■俺もシンプルな解決法が欲しいよ>「Can I get svn diff in sorted order? - Stack Overflow」プロダクトラインのスコープ定義は、アクティビティとして、よくプロダクトライン分析と結び付けられます。しかし実際には、プロダクト開発がフィードバックを返し、それによってプロダクトラインのスコープに影響を与える決定がなされるといったように、プロダクトライン開発のあらゆる時点で発生します。」はドラクエ11の井戸ルーラの話を思い出しながら読んだ。
IDWriteBitmapRenderTarget
が用済みにされ代わりに CreateDCRenderTarget
から取得されているレンダーターゲットがそうだろうか。■「Direct2D と GDI の相互運用性の概要 (Windows) (msdn.microsoft.com)」から抜き出す。「Direct2D と GDI を組み合わせるには、2 つの方法があります。」方法の1が例の CreateDCRenderTarget>「Direct2D コンテンツを GDI DC に描画するには、ID2D1DCRenderTarget を使用します。DC レンダー ターゲットを作成するには、ID2D1Factory::CreateDCRenderTarget メソッドを使用します。」方法の2>「GDI コンテンツを Direct2D GDI 互換レンダー ターゲットに書き込むこともできます。GDI コンテンツを Direct2D GDI 互換のレンダー ターゲットにレンダリングするには、ID2D1GdiInteropRenderTarget を使用します。」えっと、IDWriteGdiInterop
の CreateBitmapRenderTarget
から取得される IDWriteBitmapRenderTarget
さんはTranslateColorGlyphRun
でグリフランを色別に分解してループで順番に描画していくのかな。うまいこと既存のスキームに落とし込むもんだ。なんか最近プラットフォームごとの対応を比較する記事を読んだ気がする。DirectWriteが一番まともとかそんな風に評されていたような。これこれ、TATEditorの人>「カラー絵文字〜OpenTypeフォントの仕様を中心に〜 - Qiita」なんかよくわかりませんね。プラットフォーム固有は Windowsに限ればいいだけのことだけど、フォントがポータブルではないの?■中と外の間に立って何を外に見せるのか。ただ内部の下請けにスルーするだけのメンバーであるとしても、それを間に立つ自身の仕様の一部とすることには決定が伴うと思う。それができなかったときに、公開メンバ変数のメソッドを呼ぶというようなアンチパターン(someObject.memberObject.method()
みたいなの)が出現するのだろう。「超優良」なパッチを読んでの感想です。<皮肉じゃないよ、その逆。■「カラー絵文字パッチ制作の経緯 — KaoriYa」からのキーワード>「Flush」「Bind」「リリースエンジニアリング」■「ID2D1DCRenderTarget インターフェイス (Windows) (msdn.microsoft.com)」のソースが読みたいなー。「クライアントの最小要件|Windows 7, Windows Vista SP2 および Windows Vista 用のプラットフォーム更新プログラム」更新プログラムで Vista が対応している! なにげにきちんと翻訳された日本語ドキュメントが整備されてるのもありがたい。いずれにしろ程度問題だけど、機械翻訳ではほぼ英語で読んだ方が早いし、英語で読まないと結論にたどり着けないことが往々にしてある。