/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2014-03-13~]



2014年03月13日 (木) とある軽自動車が話題。セブンとエリーゼとズィーズィーは特別だよね。


2014年03月12日 (水) 冷凍コロッケを揚げずに食べる。フィリップスのノンフライヤーなどない。レンジで温めてからトースターで表面を焼いてみた。これはこれでありだ。表面は茶色く焼けた部分を除いて全体に白っぽく、パンのにおいがする。油の味はなくても十分に甘い。ひと味足りないのは胡椒かソースか。食べ終わったあとに指がさらさらしてるのが新鮮。■平和堂のコロッケはしょうゆ味が強すぎて(から)くていけない。■ナツメグってどんなんだろう。限度を超えるとやばい香辛料だという説明は読めても嗅覚味覚への作用はさっぱり。■「冷凍コロッケ 揚げない」で検索すると出るわ出るわ。2ステップ目をトースターでなくフライパンでやる方法も。でもやっぱり内部のほくほく感はでないだろうな。■■■@2014-10-07 これを書いたあとで、この日記を見られていたのかというタイミングで、平和堂のコロッケの味が変わった。とくに今日食べた新じゃが使用のはじゃがいものおいしさが存分に味わえて満足した。まあ、商品名は肉コロッケなんだけど。

最終更新: 2014-08-08T21:03+0900

[Firefox][tDiary] input type="text" フォーカス 全体選択 キャレット位置喪失

少なくとも今使っている Firefox ver.23までは存在している不具合というか不都合というか。

 現象

にフォーカスがある状態でタブを切り替えて戻ってくると、テキスト全体が選択されておりキャレットのあった位置が失われている。

ただし、タブ切り替えでなくウィンドウ/アプリケーションの切り替えでは起こらない。

ただし、マウスクリックによって他の場所から input要素にフォーカスを移動していた場合には起こらない。

 関係ありそうなこと

たぶんタブキーやラベルクリックによって input要素がフォーカスを得たときにテキスト全体を選択するという付加処理が関係してる。そういう選択処理が行われたか行われていないかによって、マウスクリックで input要素にフォーカスを移動したとき、一瞬テキストが選択されて即座に解除される様子が見えたり見えなかったりする。

これによって tDiaryで日付のそばのタイトル欄に日記を書くのにずっと不便を感じてるんだよね。セーフモードでスクリプト無効でも直らないし。


2014年03月11日 (火) [SakuraEditor]「[7787] 代替ストリームの保持」■確かに消える。メモ帳では消えない。「ファイルを開く」ダイアログや「名前を付けて保存」ダイアログを通すと無理だけど、>sakura.exe downloaded.from.web.js:Zone.Identifier すると代替ストリームが普通に編集できて上書き保存もできた。へー。■代替ストリームへの書き込みと読み出しは >echo HOGE > a.txt:altstrm と >more < a.txt:altstrm が簡単。■「サクラエディタはファイルの保存時に_tfopen関数の"wb"モードでファイルを開いていますが、"w"モードで開くと代替ストリームが消えてしまうようです。"a"モードで開くと代替ストリームが保持されますが、追記なので保存処理には使えません。」というヒントが手に入ったので CBinaryOutputStreamのコンストラクタ(付近)で COutputStreamを "ab"で初期化し、_chsize(_fileno(GetFp()), 0); でファイルを切り詰めてみた。これから無期限のひとばしら。例外対応処理は、ありません。■「ただし、ファイルを指定するには、FILE * のファイルポインタじゃ なくて、int のファイルディスクリプタを指定しますので、 fprintf で出力している場合は fflush して、吐き出したことを保 証してから、fileno でファイルディスクリプタを調べて、 ftruncate してから閉じてください。」参考になります。FILE*はバッファを付けて FDをラップしてるってことなのね(たぶん。『ふつリナ』を読み返したら書いてないかな?)。■SetEndOfFileという API(※Rubyの truncateで使われてた)もあるけど、これは HANDLEが対象でレイヤーが上な雰囲気(<いや、Cランタイムライブラリの下にあるのが Windowsの HANDLEなのか)。そちらはそちらで、FileMappingの面倒は見ないからな、という注意書きがある。


2014年03月10日 (月) [javascript] ラベル付き複合文から breakで脱出する、文句を言わせない状況がないものか考えている。labelA:{...; break labelA; ...}


2014年03月09日 (日) BJDってフォーラムの名前か何かかと思っていたが、球体関節人形って英語で ball joint dollだろうか ball-jointed dollだろうかと考えているときに気が付いた。BJDとは ball-jointed dollの略でした。前にも書いたけど絶対に漢字で球体関節人形と書いた方がいい。喚起されるイメージがまるで違う。


2014年03月08日 (土) 【企画】デザインはエンジニアリングだ−−THE GUILD深津氏が語る「デザインを考えるために必要なメソッドとプロトタイピング」 - THE BRIDGE」■いいことしか言ってない!と思ったこの記事。ブコメを見て、fladdictのページを開いてもわからず、Facebookへ飛んで初めて fladdictの中の人と記事の人が一致した。なっとくでございます。

最終更新: 2014-03-10T00:57+0900

毎月の電気代こんなにおトク⁉ 電気の契約メニューを選べることは意識していませんでした。電気料金が安くなるかシミュレーションできるのは良いサービスですね。

はいはい、まったく良いサービスですね。自分で言ってりゃ世話ないわ。自演乙。出稿する場所も選べへんのか。必死過ぎ。うざい。

この過剰反応はなんだろう。お得意の原子力キャンペーンを想起させるからだろうか。原資は税金みたいな集金システムから引っぱってくるんだよね?


2014年03月07日 (金) お茶って飲み頃の温度があるんね。空気に触れないようにしてゆっくりぬるくない程度まで冷ますと渋みが少なく甘みが強くなる。アイスティーを作るときは氷に注いで一気に冷やすとか、砂糖とガムシロップでは甘みが最大化する温度が違うとか、そういうのの関連だろうか。理由はともかく、熱々はよろしくない。■香りを考えるとまた別の飲み方になるんだろうか。渋いのが嫌ならなんで高温で抽出してるんだ?という疑問もわく。■好きにおいしく飲めるように淹れられたら上出来ってことで。紅茶なんてもとから砂糖なしでは飲めないもんなんだし。■アイスクリームもそう。冷凍庫から出したばかりのものをスプーンでむきになって削って食べてもいまいち。半溶けのねっとりした状態になるまで待って、口に入れるや舌の上全体に溶け広がるのが理想の味わい方。かちかちに冷たけりゃバニラビーンズもへったくれも関係ない。■だが果たして『爽』もこの例に当てはまるだろうか。あれはアイスの中の氷の粒が大事なので。■■■急須の注ぎ口から垂れるしずく。ひと息に傾きを直すのではなく、途中で止めてお茶が引き揚げてくるのを待つといい感じ。一度通り道ができてしまうともう駄目。■図説入り・急須の良し悪し「Welcome to Adobe GoLive 6」■■■お湯は鉄瓶で沸かしてる。アマゾンのレビューで同じように言われてたけど、実際にまろやかな味になるのだよね。■鉄瓶はやけどに注意。案外持ち手を握っても熱くないものだけど、蓋がずれると湯気であっという間にやけどする。蓋を押さえるよりはなべつかみが確実かな。100均にあったかわいいの(カエル)を使ってる。■■■硬水と軟水など。「リプトンのティーバッグを美味しくいただく論文 | 紅茶屋さんでござい Cafe's cafe」■「紅茶と水の相性について」■軟水は抽出能力が高く渋みが出やすいとのこと。なんだ、最初から渋みにハンデがあったのか。日本に来たイギリス人(※イングランドからかスコットランドからかでも違うらしい)はミネラルウォーターで紅茶をいれてたりするんだろうか。■「日英水道水事情 -Tea for Life-」■「Tea_r Drops コラム


2014年03月06日 (木) 双恋は全然知らないけどフタコイ オルタナティブはどうしてか見た。ufotableの名前を刻ませた、たいへんお気に入りのアニメです。


2014年03月05日 (水) 紙やディスプレイに表示された文章を読む時は、眼球が文字列を追いかけながら単語を認識して意味をくみ取っていきます。この従来の方法では、文章を読んでいる時間のうち実に80%が物理的に眼球を動かすことに費やされており、実際に文章を読解する処理には20%の時間しか充てられてないことが明らかになっています。」■100%常に眼球を動かしてたら読解時間は 0%になるとでも?次に落ちてくるぷよ・テトリミノが目に入らないデメリットは?■しかし……500wpmの GIFアニメは効果を予感させるのに十分な認識率の高さ・速さではある。文字をなぞるのと頭に入力し理解を構成するのは別の作業だけども。


2014年03月04日 (火) 成長は幸福度格差を縮小させる - himaginaryの日記」■「成長」っていうのは "Economic Growth"のこと。■印象だけでテキトーなことを述べると、経済格差は速度で、経済成長によって得られる幸福な雰囲気は加速度ではないのか。俺は雰囲気ではなく絶対値にこだわった確かな幸福を見逃さないようにしたい。つまり、まやかしは不要。幸福を与えられるなどという考えは思い上がり。「幸福度格差」なんてのは目的のためにでっちあげたごまかし以上のものではなく、取り合う必要などない。衣食足りて礼節を知ると言う。衣食は十分条件ではないが必要条件ではある。そこまでは社会が与え、その先は貧富の別なく個人の問題。※礼節と幸福を似たものとして扱いました。■俺はペーパーのポジションも自分のポジションも知らない。実感(※あまり鵜呑みにしてはいけない)に基づいた感想。■翌日@2014-03-02 ちょっと関連するのかな?「回し車のハムスターにならないために:買い物をする前に自分に問うべき3つの質問 : ライフハッカー[日本版]


2014年03月03日 (月) アカイイト、泡沫(うたかた)、霜月はるか。■自分の聞き方として声と曲に次ぐ重要度しか与えていない歌詞が、この曲に限ってやけに意識の上にのぼってくると思ったら、詞を書いたのはゲームのシナリオを書いたのと同じ人だった。どうり(道理)で。■元は BGMだったこの曲のヴォーカル付きバージョンを聴く手段が今となっては胡散臭い動画サイトだけとは甚だしい損失だよ。「10.泡沫 (PS2ゲーム「アカイイト」BGMボーカルアレンジ曲) - 霜月はるか - Pideo 動画検索」横断検索サイトという余計なものが一枚かんでいると YouTubeでおなじみ、ときどき2段構えの、事前 CMがスキップされる不条理。もちろんクソな道理は投げ捨てて横断検索サイトにリンクしました。


2014年03月02日 (日) ネット戦略の要技術が消える 「クッキー」の功罪  :日本経済新聞」■この記事のいう「ネット業界」というのは、アプリやブラウザでアクセスされるコンテンツの提供者ではなく、サイト横断的に広告を配信する業者のことでしかない。そこを明らかにせずクッキーの基本のキだけを説明されても、誰が何を問題にしてるのか伝わらないよね。コンテンツ提供者は今やブラウザという共通アプリではなく単独アプリを通してより強力にアクセスを掌握できる立場にあるのだから。


2014年03月01日 (土) Alt+Spaceでアクセスできるシステムメニューの既定(太字)が閉じる(Alt+F4)だからですね。