/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2014-01-24~]



2014年01月24日 (金) KLXのフルモデルチェンジはまだかな。■免許を取ってバイクを買った人がいる。うずうず。■スポンジが黒い粉になってしまったので捨ててしまった HORNETのセンターパッドが 991円だった(すぐに 3000円くらいに戻った)のでポチリ。■XR-1100 PLUGIN(GREEN/BLACK)が名前も色もよろしいのではないか(もはやバイザーにはこだわっていない)。荷物はサイドバックル付きのリュックをキャリアに張りつかせて……背負ってる方が背中のエアバッグ代わりになるかな。■今の KLXはイナゴっぽさが少ないな。どちらでもいいことだが。ロードセクターとバトルホッパーだと断然緑の方を選ぶよね(緑でもカワサキではないみたいだけど)。


2014年01月23日 (木) テンプレートに名詞をあてはめて作ったような文章が嫌い。表現の貧弱なバリエーションにあてはめるために無理矢理名詞化していると感じる例もある。体言止めや○○時、○○化、○○となる、などの多用が目印。←これもどうだろう。考え過ぎか。


2014年01月22日 (水) 某所から。"Back To The Peanut Butter" というフレーズ。スライドは読めなかったのでタイトルの Polyglotという語と合わせて雰囲気だけの解釈。いつもの、おなじみのアレ(おれの場合は JavaScriptと Ruby)に戻ってくる、的な。またニシンのパイこれ嫌いなんだよね、とは違って。

最終更新: 2014-02-07T17:29+0900

[SonyReader] PRS-650の 16GBメモリースティックがいっぱいになったので 32GB microSDHCと入れ替え。

MS を SD に? 変換アダプタ 。32GB MSが約6000円のところ 32GB microSDが約2000円で、アダプタは300円。割高な負けフォーマットも、プレミアム付きの SONY印もいらないからね。しかも信頼性や保証を度外視すれば 32GB microSDの二本差しで 64GBメモリースティックを偽装することもできるというじゃないか。microSDが余ってないので試さないけど、足りなくなったらデジカメの 32GB microSD をアダプタの二番目のスロットに追加する予定。そうしたら PRS-650の記憶領域は 64GB MS(=32GB microSD + 32GB microSD)と 64GB SDXC で拡張されることになる。これと比べると画素数が 1.6倍に増えたにも関わらず microSDHCスロットひとつしか具えない PRS-T3の用途は限られている。


PDF(計16GB)の転送に 1時間15分。

PRS-650がメモリースティックを初期化する必要があるだって。FAT32ではあかんのか?正しく容量を把握してるし中のPDFも読めてるのに、PCとの接続を切るたびに初期化する必要があると吐かすのか?そのメッセージが出さえしなければこちらは何の必要も感じていないのに?

PRS-650を操作してメモリースティックを初期化した。できた空っぽの cache.xmlと cacheExt.xmlをとっておいた中身の詰まった cache.xmlと cacheExt.xmlで上書きする。600以上のサムネイルを作成するのは PRS-650にとってきついだろうから、これもとっておいた thumbnailフォルダをコピーする。中身がなかったので markupフォルダはバックアップしてなかったが、これって手書きデータがすでに失われてるってことだorz。そして最後に自炊PDFを 1時間15分かけてコピーした。バックアップファイルの書き戻しはすべてを一度の接続で行う必要があることに注意しなければいけない。PRS-650が対象ファイルの存在しない XML要素とサムネイル画像を削除してしまうので。合計で 16GBちかくある自炊PDFのコピーが不完全に完了してしまっているのに気付かないまま一度接続を切ってしまった。PRS-650にシュリンクされてしまった XMLファイルとサムネイル画像を再度書き戻して PDFのコピーを何度か再開することに。ひょっとしたら最初に 1時間15分かけて転送したのも 16GBに届いてなかった可能性が高い。進捗を観察してると 3秒で 2MB(=約0.6MB/s)だから 7時間以上かかる計算だ。

使用可能領域 1.494GiB + 29.47GiB + 59.63GiB = 97.27GB しかもまだ microSDHCスロットをひとつ残している!……怪しいけど。


SONYは俺にとって一番大事な物が、再ダウンロード可能な購入書籍でもなく、PCに複製とマスターデータがある PRS-650最適化済み自炊PDFでもなく、XMLファイルに保存されたメタデータ(databaseフォルダの中身)とそれに付随する書き込みデータ(markupフォルダの中身)だってことを理解しているだろうか。本はプログラム(.exe)に相当する。本当に大事で失われると取り返しがつかないものがユーザーデータだって理解しているだろうか。手書きデータの喪失が SONY(eBookTransfer)のせいだとは言ってない。でも俺は PRS-650で本を読んだ記録を、作業中に何度か失いかけたし、うっかり失われていた手書きデータを元に戻すこともできない。

orz うなだれているだけではいけない。接続のたびに実行するバッチファイルに \Sony Readerフォルダのバックアップタスクを付け加えた。


2014年01月21日 (火) 暇人\(^o^)/速報 : 美人な矢島舞美さんの画像貼ってく - ライブドアブログ■ライブBDでたくましいお腹に一目惚れでした。

最終更新: 2014-01-22T01:49+0900

Thunderbird 24.2のアドオン画面。デフォルトテーマ。

悪い冗談としか思えない。セーフモードで起動したか GDIリソースが不足していたか、使ったことはないけど Windows 3.1の再現かと思った。

不細工な罫線もさることながら、有効/無効の状態がアイコンの色と「(無効)」のテキストを通してしかわからない。しかも右側の「無効化する」という選択肢が現在の状態が有効なのかと誤解させる。以前は有効なときは「無効化」というボタンだったのではなかったか。


違うアカウントだと以前の見た目だった。本当に壊れてるのか? ……。あれだ! Googleアラートが数日前から HTML形式になって、リンクの色に淡い水色が指定されているのが見にくくて、オプションの「Web ページが指定した配色を優先する」のチェックを外したんだった。これ(上の画像)が配色って、影響が大きすぎるでしょう。アプリケーションインターフェイスの実装に HTMLや JavaScriptを使ってるのだとしても、それは Webではないだろう。Webといえばアドオン画面に統合されてる「アドオン入手」タブだけど、メタデータのリストだけを見せられてもインストールするかどうか決められないからさっさと独立したブラウザウィンドウを開いて欲しいんだけど、意図的にゆるい検索をして「○○件の検索結果を表示」リンクを出さないと検索結果にジャンプできないよね。かぶってるうえに劣ったインターフェイスなんて邪魔なだけなんだけど。


2014年01月20日 (月) 今の電子レンジ。■良い点。1.リマインダが本当に忘れた頃に鳴る。前のは30秒ごとに呼びつけるイライラ仕様だった。2.ボリュームコントロールのようなアナログダイヤルが2つあって設定がしやすい。ただしいきなり回転させても時間の設定にはならないのでボタン操作が必須。■良くない点。1.時間設定が一定時間で消えるために予めセットしておくということができない。2.ドアを閉めてしばらく放置するとボタンが反応しなくなるので一度開けて閉める必要が生じる。3.牛乳を○℃△杯とセットして温めることができるのだけど、同じコップを使っているにも関わらず、夏は 55℃ 1杯で熱々。冬は 70℃ 1杯でぬるぬる。70℃が上限なので 55℃ 2杯にしてちょうどいい熱々。温度という目的指向の設定はエアコンの温度設定と同じくわかりやすさを目的としてるのだろうけど、結果を保証しなかったり利用者のメンタルモデルと一致しないなら(20130627)かえってわかりにくい。4.きっちり閉まらなくなって動かなくなったので磁石を貼り付けて補助してる。簡単に予測できるだろうに、ちゃちい造り。


2014年01月19日 (日) [tDiary]「tDiaryで利用するRubyを2.1.0へ, シンタックスハイライトに CodeRayを利用する #tDiary プラグインをコミット - 会長@腹部日記(2014-01-10)」■行番号の表示。CSS content属性を使う方法だとブラウザによってコピペへの影響がまちまちなので、一行二列のテーブルで行番号とソースを分けるのが現状での最善だと思ってる。リンク先では行番号が SPANで囲われただけでソースと一体化してるのにコピペに現れなかった。Firebugでインスペクトすると -moz-user-select: none; -webkit-user-select: none; が指定されていた。へー。■ -moz-user-select:none について。1.コピーされない。2.選択開始できない。3.選択範囲に含めることで選択状態にすることはできる(見た目だけ)。■ -webkit-user-select:none について。1.コピーされる。2.選択開始できる。3.選択状態にならない(見た目だけ)。■なんだろうねこの見事なちぐはぐ。明らかに Firefoxと WebKit/Blinkの見ている方向が違う。もちろん俺の期待する最低条件を満たしてるのは Firefoxだけど。■自分の目的をいったん脇に置いてコピーや選択を禁止する自由をサイト作成者に与えることについて。絶対反対。ブラウザに自分が User-Agentだということを忘れてもらいたくない。HTTPで送られてきたただのテキストをコピーする自由は俺のものだし、既読マーカーとして反転表示する(※)自由も俺のものだ。※kmonosの人もこれをすると書いてなかったっけ■プラグインのベースにある CodeRayについて。ドキュメント(といってもクラスリファレンス)を見てもオプションがわからない。オプションはオブジェクトや traitではなくただのハッシュただのフラグなのですか?tDiary以外のプラグインを見ると行番号オプションには inlineの他に tableもあるらしい。これこれ。あとは開始行番号が指定できるなら不足はない。■ところで、tDiaryプラグインの作者さんのページはレスポンスがいいですね。Ruby-2.1だからなのか、デーモンみたいに常駐してリクエストを待ってるからなのか。CGIでは何ができる? requireの探索パスを絞る? 本体をモジュール化してリクエストごとに最適化されたサブセットでアプリケーションを構成する?■@2014-02-03 IE10の -ms-user-selectを紹介するIEチームのブログから。「私には、コンピューターで文章を読むときに、テキストを選択する癖があります。このような読み方をするのは、私だけ (英語) ではありません (英語)。」それでもサイト作成者の立場でコントロールしたいと考えるんだな。自分が頭が良くてどうすればいいかわかってるという間違った思い込みを捨てるこった。


2014年01月18日 (土) [SonyReader] BookLive!Readerの DRMに関わるコンポーネントで OSがフリーズ。「違法コピー防止をする為にどこまでOSを制御しなければならないのかは知りませんが、おそらくかなり深い所まで触る必要があります。 試しにPrintScreenを押すと「PrintScreenは禁止されています。」というメッセージが出ました。 WinShotでBookLive!Readerの画面をコピーしてみると、コピーした部分が「Protected by CpyherGuard」という画像に置き換わってしまいました。 コピーする手段というのは多岐に渡ると思いますので、それらを防ぐのは相当に大変かつ根深い対処を必要とするものだと思われます。 このような性質上、違法コピー防止ソフトによるOSの不具合というのは避け難く、まま起こる現象なのかもしれません。」■自分の PCでこのような専横を許すことはできない。ReaderStoreで買った本が PCでは読めず SonyReaderに転送する必要があるというのも最悪ではないと思えてくるな。


2014年01月17日 (金) 弊社デザイナーがJavaScriptを習得するために行ったただ1つのこと | FICC KYOTO BLOG」■まったく共感を得られないのを知っていて書く。開いたら無であった。スクロールバーだけがあり真っ黒だった。Ctrl+Aで文字が現れたりもしなかった。(お前それスクリプト切ってるからや)■これもただの難癖だろうな。「弊社」という言葉が「ご教示」と同じく教科書的で正解指向の言い回しで実際のところ周りも対象も見えていないマニュアル人間の底の浅さと減点方式への過剰適応(防衛過剰な事なかれ主義と自らを枠にはめる生きづらさ)とを露呈しているようで憐れみを誘う。やっぱり社会不適合者の難癖だこれ。■リロードすれば記事が読めたらしい。読む気はもうないが。


2014年01月16日 (木) Windows版PHPのbasename関数はドライブレターを除去しない場合がある | 徳丸浩の日記」■PHP固有のことは知らないけどたぶんこれの関連>>20120614p01.01。c:autoexec.bat(※ドライブを指定した相対パスと考えられる)がたいていの場合にルート直下の C:\autoexec.batになると。Vistaだったら autoexec.batに相当するようなファイルは TrustedInstallerに所有されて保護されてるんとちゃうの?(だから放置していいということではないが)■こういう面倒くさい仕様を作り込んだ Windowsが責任を持って必要なパス操作関数を提供しないといけないよ。DB.quoteメソッドと同じく。


2014年01月15日 (水) 『僕の妹は「大阪おかん」』と『神のみぞ知るセカイ 女神篇』。卑近なローカリティにあふれていて色気を感じさせない妹キャラと、内に女神がいないのに後半のヒロインの座(前半はハクア。あれだけ桂馬に裸を晒してたらもう嫁に行くしかないと思い詰めてたりしないですかね。ハクアまじ乙女)と最終回の感動をさらっていった普通女子代表は中の人が共通。どっちもさいこー。■今季始まったアニメのタイトルが長いので省略して検索した結果「第6話 最近、妹のようすがちょっと大阪おかんなんだが。」


2014年01月14日 (火) [LUTS] 冬の限定ZUZUでは一番のお気に入りだった RUMI。つぶれたまんじゅう。可愛すぎる沙悟浄。注文開始時期が CLARYと同じなんだけど早くも届いたという人が画像をアップしてる>>546。やっぱり、やっぱりええにゃあ。


2014年01月13日 (月) 「倒す」「倒される」という言葉を小説で読むと途端に興が醒める。それはスライムにこそふさわしい言葉だ。小説の舞台を一瞬で日本をモデルにした仮想ファンタジー世界に変えてしまう言葉だ。「倒す」「倒される」曖昧すぎるだろう。命のやりとりをしていたはずが途端にごっこ遊びだ。殺すのか?足の一本でも折って動けなくするのか?口に手を突っ込んで頬をホッチキスでとめるのか?ハイコンテクストの読み捨て小説でいたくないと思ったら MOTHERがどれだけ自覚的だったか見習ってほしいもんだ。


2014年01月12日 (日) 博多大吉が語る「今の20代がテレビを観なくなったワケ」 | 世界は数字で出来ている」■面白くないでなくわからないと。「クイズ年の差なんて」とかあったね。断絶を前提にした番組。■テレビにまつわる最初の記憶は、うちの親はテレビに出てる人の名前をなんでこんなによく知ってるのだろう、という疑問だった。有名だといわれても、へー、よく出てるといわれても、へー。テレビの中の人間はすべてひっくるめて知らない人でしかなかったし見分けられなかった。ケータイが TVにとってかわっただけでないならそんなに悪いことではない。『[文庫] 筒井 康隆【家族八景 (新潮文庫)】 新潮社』■年代が一番のファクターではないと思ってる。だって俺にも届いてないから(20131117)。ホント全部コレに集約される>「古舘伊知郎「偽りの弱者目線」は見たくない! | 特集 - 週刊文春WEB」。イッチーの収入には興味がないし、言葉に対する思い入れが人一倍あるのだろうというところは評価しているし、ターゲットを見誤ってもいないと思うよ。俺はスイッチを切るだけ(入れもしない)。■■■@2015-03-19 もうちょっと続ける。1)ゲストは必ず自分の番組を宣伝するために出てきてるかのようだ。ゲストを呼んだ方の番組ってそうでもなきゃ出る価値のない番組なんだね。2)「~は CMのあとで」ってのは俺が TVをよく見てた頃に目立ちはじめた手法だけど、当時と違うのは、そのタイミングで切りよく風呂に入ったりできるようになったことだ。←普通の番組では足を止めもしない。興味をひかれた話題を見届けようとしているときでさえ CMで切り捨てるってことだ。3)東京ローカルの話題が多い。しかも無自覚。関東平野の天候に注意を促されても……。